
隅田川神社
隅田川神社の境内は、“庭”っぽい雰囲気に整備されていて明るい。すぐ後ろに首都高が走っているけど、意外にも静か。こちらの特徴の一つである狛犬ならぬ“狛亀”は、耳と牙があってガメラっぽく、なんともお茶目なのだけど、結構古そう?さらに、首都高側に建っている鳥居の手前の小社の中にも“亀”らしき石像…こちらはもっと古そう?それにしても、なんで亀?水神社だから?…
隅田川神社の境内は、“庭”っぽい雰囲気に整備されていて明るい。すぐ後ろに首都高が走っているけど、意外にも静か。こちらの特徴の一つである狛犬ならぬ“狛亀”は、耳と牙があってガメラっぽく、なんともお茶目なのだけど、結構古そう?さらに、首都高側に建っている鳥居の手前の小社の中にも“亀”らしき石像…こちらはもっと古そう?それにしても、なんで亀?水神社だから?…
…あじさいの花の合間に、神社の屋根。しばし、見惚れる…まわりこんで両部鳥居をくぐり、境内へ。すっくと伸びた樹々の合間、細い石敷の参道、まわりはところどころ苔むした土…脇道の先に小さな祠。お参りを済ませてから、拝殿脇から裏へ…あじさいの合間に見えた本殿の屋根をまじかに仰ぎ見る。本殿壁のちょいとおちゃめな表情の彫刻をじっくり眺め、境内社も一つ一つお参り。そして、深呼吸…
隣接する駐車場側から見える、境内の建物の背面に付けられた看板が目印になってる。木の鳥居がどんっとたっていて、その先に大きな茅の輪(訪れたのは7月2日)…そして石の鳥居。境内はゆったりめだけど、社殿は控えめ。赤みがかった風合いがしっとりしてて素敵。拝殿の中では、ちょうど何やらご祈祷らしく、邪魔にならないようにひっそりお参りし、裏手に回ってみる。本殿の屋根を仰ぎ見るのが好きなんだな…
イトーヨーカドー八千代店正面、バス停前に、一段低くなった広場があり、その中央に鎮座。
大きな木々が程よい木陰を作る、気持ちのいぃ場所。時々、子供たちが駆け回る姿を見かける。大型店舗やマンションがにょきにょき建てられてきた中で、この景色を残してくれたことに、ヨソモノながら…感謝。
夜、浮かび上がるような鳥居の姿と覆い被さるようににょきりとたったビルがなんとも幻想的。
やっと昼間訪れることが出来て…
想像してたほどには異様に感じられなかったのは、ビルの吹き抜けの高さと、新してキレイな境内・手水舎・神楽殿とはある意味対照的に、落ち着きある佇まいの社殿の姿のせい かな…
雷が鳴る中での参拝だったせいか、境内に限らずそのまわりでも誰にも会わず、そのせいか、薄暗い印象を持ってしまったのだけど…水盤が、素敵。それと、狛犬さんがお腹ぽっこりだったりしてちょいとお茶目…
本殿の説明書きを読んで、ひたすら彫刻観察をしていた気がする…保護屋根がトタンというのが、ちょっと残念なよぉな………
富士塚には、“人”の登る姿が…その石像は山玉講の先達たちで、実在の人物らしぃ。
屋久島を訪れたら、何はさておき真っ先に訪れたかった場所。何かで見た鳥居の写真に魅了されて…
実際に目にしたら、厳粛な雰囲気漂う素敵な素敵な場所だった。
社に並べて、観音様が祀ってある。ほっとする素朴な姿が印象的。
© 2018 神社散歩