宗像神社(鎌苅)
印旛日医大駅から、松虫姫公園を抜け、1kmちょい南南西へひたすら進む…
R464までは洒落た住宅街なのだけど、そこをすぎると、左右がどんどん森…ひたすら樹々の“緑”…かと思いきや、消防署の先から、道沿いにあじさいが咲き乱れてる。“あじさい通り”と手描きの看板。
間もなく到着なはず…と右をみると、あじさいの花の合間に、神社の屋根。しばし、見惚れる…
まわりこんで両部鳥居をくぐり、境内へ…
すっくと伸びた樹々の合間、細い石敷の参道、まわりはところどころ苔むした土…脇道の先に小さな祠…
お参りを済ませてから、拝殿脇から裏へ…あじさいの合間に見えた本殿の屋根をまじかに仰ぎ見る。
本殿壁のちょいとおちゃめな表情の彫刻をじっくり眺め、境内社も一つ一つお参り。
そして、深呼吸。
由緒書きなどが何もなく、創建などまったくわからなかったので、帰ってから調査。
境内社は、稲荷神社・妙見神社・琴平神社だったらしぃ。
そして…
このあたり、なにげにちょこちょこ宗像神社があって(まだ、地図で眺めただけだけど…)、
それは、きっと昔、印旛沼の氾濫とか水難が多くて、水の神様をお祀りしたんだろな…とか、思っていたわけだけど…
かつて、60年ほど前までこのあたりは、“宗像村”だったそぉな。
“宗像村”の沿革は、
・1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、岩戸村、師戸村、鎌苅村、大廻村、造谷村、吉田村が合併し成立。
・1955年(昭和30年)3月10日 - 六合村と合併して印旛村となり消滅。
ちなみにその“六合村”は、
・1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、瀬戸村、山田村、平賀村、吉高村、萩原村、松虫村が合併し成立。
・1955年(昭和30年)3月10日 - 宗像村と合併して印旛村となり消滅。
そしてその“印旛村”は、
・2010年(平成22年)3月23日 - 印西市に編入。
合併して消えていった“村”の名は、今も住所の中に残っていて、だいたいの場所はわかる感じだけど…
“村”ではなくなっても、まだまだ“村”の風情を残しているこの界隈への興味が尽きない。
今度、『印旛歴史民俗資料館』へ行ってみよっかな。
(2016.7撮影)
R464までは洒落た住宅街なのだけど、そこをすぎると、左右がどんどん森…ひたすら樹々の“緑”…かと思いきや、消防署の先から、道沿いにあじさいが咲き乱れてる。“あじさい通り”と手描きの看板。
間もなく到着なはず…と右をみると、あじさいの花の合間に、神社の屋根。しばし、見惚れる…
まわりこんで両部鳥居をくぐり、境内へ…
すっくと伸びた樹々の合間、細い石敷の参道、まわりはところどころ苔むした土…脇道の先に小さな祠…
お参りを済ませてから、拝殿脇から裏へ…あじさいの合間に見えた本殿の屋根をまじかに仰ぎ見る。
本殿壁のちょいとおちゃめな表情の彫刻をじっくり眺め、境内社も一つ一つお参り。
そして、深呼吸。
由緒書きなどが何もなく、創建などまったくわからなかったので、帰ってから調査。
境内社は、稲荷神社・妙見神社・琴平神社だったらしぃ。
そして…
このあたり、なにげにちょこちょこ宗像神社があって(まだ、地図で眺めただけだけど…)、
それは、きっと昔、印旛沼の氾濫とか水難が多くて、水の神様をお祀りしたんだろな…とか、思っていたわけだけど…
かつて、60年ほど前までこのあたりは、“宗像村”だったそぉな。
“宗像村”の沿革は、
・1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、岩戸村、師戸村、鎌苅村、大廻村、造谷村、吉田村が合併し成立。
・1955年(昭和30年)3月10日 - 六合村と合併して印旛村となり消滅。
ちなみにその“六合村”は、
・1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、瀬戸村、山田村、平賀村、吉高村、萩原村、松虫村が合併し成立。
・1955年(昭和30年)3月10日 - 宗像村と合併して印旛村となり消滅。
そしてその“印旛村”は、
・2010年(平成22年)3月23日 - 印西市に編入。
合併して消えていった“村”の名は、今も住所の中に残っていて、だいたいの場所はわかる感じだけど…
“村”ではなくなっても、まだまだ“村”の風情を残しているこの界隈への興味が尽きない。
今度、『印旛歴史民俗資料館』へ行ってみよっかな。
(2016.7撮影)
《御祭神》
田心姫命、市杵嶋姫命、湍津姫命
【由緒】
鎌苅1668-1 » Google MAP
コメントを残す