神社散歩
みどりがひたすら気持ちいい
神社散歩
Navigation
  • 国宝 大神社展
    • 日本国宝展2014
    • 宗像大社国宝展
    • 国宝 大神社展[福岡展]
  • 神社猫
  • 三囲の石碑
  • 動
  • デジモノ
  • 散歩道
You are here: Home › 千葉県 › 【番外編】奥之院(法華経寺)
← 【番外編】法華経寺
北野神社[牛天神] →

【番外編】奥之院(法華経寺)

Filed under: 千葉県, 市川市
MAIN PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺)
『法華経寺』の境内南側駐車場から500mあまり…ほぼ道なりで、一箇所十字路を右折するのだけど、そこには手作りっぽい味のある標識があって、迷いようもなく到着。
さほど広くはない境内…入って右手に小さいお地蔵さんがずらりと並んでて、びっくり…
って、水子供養のお地蔵さんらしい…なんとも切ない光景。
仁王門の手前にも、境内にも、大きな日蓮さんの像が立っていたけど、こちらにも…それぞれ年齢が違うようで、こちらの日蓮さんが一番年長さんかも…
右手奥の弁天様の背後…水は出てないけど、“滝”らしぃ。石の積み方がちょっと舞台のセットみたいで、なんかほほえましぃ…水が出てたらもっと違う印象だったんだろな…
ぐるりと巡って、もちろんお参りもして…さて、そろそろ戻ろうか…と、
いきなり何やら“どどどぉ〜”という雄叫び(?)が…ひとけもなく、すこぶる静かだっただけに、かなりびびって振り返る と…
おぉ〜滝だぁぁぁ〜
かなりの勢いで噴射状態…慌てて滝の方へ…って、思った以上に水しぶきっ!温かめな日で良かった…でも、なんでいきなり“出た”んだ?時間?動体感知?

法華経寺に戻る前に…一つ是非寄りたいお寺が…(2017.3撮影)
OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺) OTHER PHOTO:【番外編】奥之院(法華経寺)

【由緒】

《奥之院(若宮館跡)》
「鎌倉時代の中頃、下総国の守護千葉頼胤に仕えた富木常忍は、八幡荘若宮と呼ばれたこの地に館を構え、幕府のある鎌倉との間を往復しました。そこで、たまたま布教に懸命だった日蓮と出会い、熱心な信者となったのです。
そうしたところから、文応元年(1260)日蓮は、鎌倉の松葉ヶ谷で焼討ちにあったとき、この常忍を頼って若宮に難を逃れました。この時、常忍は館の中に法華堂を建て、日蓮を迎えて説法を願いました。さらに日蓮は、文永元年(1264)安房の小松原で東条景信に襲われた後も、若宮に身を寄せました。この若宮法華堂で開かれた日蓮の説法は、実に百回に及んだといわれます。この地が日蓮の『初転法輪の旧跡』とされるのは、この理由からです。このことで中山の大田乗明、曽谷の曽谷教信など、日蓮の信者になった人々は多く、また日蓮にまつわる数多くの伝承も残されています。
弘安五年(1282)日蓮の入滅後、常忍は出家して日常と号し、法華堂を改めて法華寺と称しました。この法華寺は後に中山の本妙寺と合体して法華経寺となり、日常を第一世とし、法華寺は奥之院と称されるようになりました。いまでも土が高く盛られ、大樹の繁っている部分は、往時の館を取り囲む土塁の一部で、この館の跡を『若宮館跡』と呼んでいます。
平成13年3月 市川市教育委員会」解説板より

《弁財天》
「七福神の中で唯一の女神で、もとはサラスバティというインド古代神話に現れる大河の神で梵天の妃といわれている。
サラスバティは、『水を有するもの』を意味する女性名詞で、その流れる水の音にちなみ、音楽の神、弁舌(知恵)の神となり日本に伝わった当初は弁財天と呼ばれた。仏教に弁財天を登場させたのは、『金光明最勝王経』で、弁財天はこの経を説く人や聞く人に知恵や長寿、財産を授けるとしている。しかし、民衆の間では技芸の神として信仰されることが多く日本古来の神であるイチキシマヒメノミコトと習合して、白肉色で宝冠をかぶり琵琶を弾く美女の姿が一般的になった。
中世末期以降は財産の神としての信仰も生まれ、弁才天を弁財天とも書くようになり七福神のひとつとして取り入れられるようになった。知恵財宝・愛嬌縁結びの徳があるといわれている。弁財天は古来より宇賀徳正神と表裏の関係で祭祀されることを思うと、法華経寺の宇賀徳正神と当寺の弁財天も表裏の関係と思われる。願満弁財天として多くの参拝者を集めている。」奥之院内 解説板より

若宮2-21-1 » Google MAP
← 【番外編】法華経寺
北野神社[牛天神] →

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

respect

LINEスタンプ《なまはげ子さんと童子ちゃん by.シャンタ》

recent posts

  • 講武稲荷神社
  • 出世稲荷神社(神田須田町)
  • 延寿稲荷神社
  • 豊潤稲荷神社
  • 松尾神社(神田)
  • 真徳稲荷神社
  • 一八稲荷神社
  • 大柳稲荷神社
  • 佐竹稲荷神社
  • 下落合氷川神社
  • 東山(藤)稲荷神社
  • 【番外編】神田錦町 豊川稲荷
  • 五十稲荷神社(永寿稲荷大明神)
  • 【番外編】松林山 大圓寺(目黒/大黒寺)
  • 目黒 大鳥神社
  • 駒込富士神社
  • 本駒込 天祖神社
  • 【番外編】駒込吉祥寺(曹洞宗 諏訪山 吉祥寺)
  • 【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)
  • 水神社(魚河岸)遥拝所

Favorite Magazine

和樂(和楽)
「和」の心を楽しむ雑誌
『和樂』

Link

  • 出雲大社
  • 伏見稲荷大社
  • 穴森稲荷神社
  • 高千穂
  • 狛犬ネット
  • 古事記と日本書紀
  • 神社本庁
  • 延喜式神社の調査
  • 稲荷信仰
  • 世界遺産熊野古道伊勢路
  • 日本神話の御殿
  • 津田沼街道を歩く
  • 熊野本宮
  • ふさのくに神社御朱印めぐり
  • 錦絵でたのしむ江戸の名所

I’m ikiki

  • About Me

Translation


 Edit Translation
by Transposh - translation plugin for wordpress

category

  • ►東京都(190)
    • 台東区(27)
    • 千代田区(26)
    • 港区(25)
    • 新宿区(21)
    • 文京区(20)
    • 中央区(15)
    • 渋谷区(13)
    • 墨田区(11)
    • 江戸川区(10)
    • 足立区(4)
    • 江東区(3)
    • 荒川区(3)
    • 北区(3)
    • 町田市(2)
    • 目黒区(2)
    • 豊島区(1)
    • 大田区(1)
    • 小金井市(1)
    • 品川区(1)
    • 日野市(1)
  • ►千葉県(116)
    • 市川市(23)
    • 八千代市(22)
    • 千葉市(17)
    • 習志野市(15)
    • 船橋市(15)
    • 佐倉市(5)
    • 流山市(4)
    • 印西市(4)
    • 浦安市(3)
    • いすみ市(3)
    • 夷隅郡(3)
    • 成田市(1)
    • 鎌ヶ谷市(1)
  • ►島根県(10)
    • 松江市(6)
    • 出雲市(4)
  • 気になる未訪問(5)
  • ►鹿児島県(4)
    • 屋久島(4)
  • ►神奈川県(2)
    • 三浦郡(1)
    • 逗子市(1)
  • ►埼玉県(2)
    • 春日部市(2)
  • ►宮城県(1)
    • 仙台市(1)
  • ►京都府(1)
    • 京都市(1)
  • ►青森県(1)
    • つがる市(1)
  • ►群馬県(1)
    • 利根郡(1)

divine help

万物生成 五穀豊穣 交通安全 八方除け 厄除け 合格祈願 商売繁盛 大願成就 天下泰平 夫婦円満 子授け 子育て 子育大願 学業成就 安産 家内安全 容姿端麗 当選 復縁 必勝祈願 恋愛成就 技芸上達 招福 旅行安全 武運上達 水難除け 海上守護 清廉潔白 火防 無病息災 疱瘡平癒 病気平癒 盗難除 眼病平癒 福徳 立身出世 縁切り 縁結び 航空安全 金運向上 長寿 開運 防疫
フェリシモ「コレクション」

Instagram

necobnecob

Instagram post 17922341387545298 Instagram post 17922341387545298
あ そ ぼ っ …の ポーズ
今日も元気!
ずっと元気 で…

#猫の日 
#黒猫
Instagram post 17905000475423656 Instagram post 17905000475423656
#BlackCatAppreciationDay #BlackCatAppreciationDay
#黒猫感謝の日 #黒猫感謝の日
Instagram post 17939529031530943 Instagram post 17939529031530943
Instagram post 17912936971503242 Instagram post 17912936971503242
Instagram post 17958736072362801 Instagram post 17958736072362801
Load More... Follow on Instagram

Facebook

神社散歩

Tweet

© 2023 神社散歩