萱田 飯綱神社
とにかく鐘楼が圧巻。壮大。
鐘楼は、除夜の鐘をつけるそうで、いつか体験してみたいもの。というか、鐘楼、のぼってみたい…
さらに、本殿とその玉垣の朱が、味のあるくすみ加減になっていてなんとも優美。
表参道の階段がかなり急で、日が暮れると真っ暗になるのだけはちょっと苦手だけど、境内からの眺めは、木々で遮られるものの、かなり気持ちいい。
新川で打ち上げられる花火をココから眺めるのが、ここ数年の夏の楽しみ。
めっちゃ大好きな神社。
とにかく鐘楼が圧巻。壮大。
鐘楼は、除夜の鐘をつけるそうで、いつか体験してみたいもの。というか、鐘楼、のぼってみたい…
さらに、本殿とその玉垣の朱が、味のあるくすみ加減になっていてなんとも優美。
表参道の階段がかなり急で、日が暮れると真っ暗になるのだけはちょっと苦手だけど、境内からの眺めは、木々で遮られるものの、かなり気持ちいい。
新川で打ち上げられる花火をココから眺めるのが、ここ数年の夏の楽しみ。
めっちゃ大好きな神社。
境内が、とても美しく掃き清められてる。手水舎に掘られている八咫烏を囲む朱が鮮やか。
夜…桜田通りに面して鳥居が白くぼぉっと浮かびあがる。階段(男坂)に吸い込まれるようにのぼるとそこに境内が広がり、振り返ると木々の隙間から東京タワーが輝いてる…
“西久保貝塚”は、どうやら社殿の裏手らしぃ。
亀戸はその昔「亀ノ島」という海上の島だったと言われいる。そのせいか、境内の心字池には沢山の亀がごっちゃり生息してる。なかなかに圧巻。
藤の季節…この色合い、社殿に似合うわぁ
社殿や門の鮮やかさ、乙女稲荷に続く千本鳥居が、美しい。4〜5月にかけて境内を埋め尽くすツツジ(約100種3000株)は、とにかく見事。…という季節に訪れてから、7年ぶりの参拝…緑が深く、社殿や鳥居の朱が際立つ秋も素敵…
ひじょうに馴染み深い神社。隣接する“水鳥公園”とともに、お気に入りのお散歩コース。
お茶目過ぎる顔立ちの狛犬さんが大好きっ
住宅の玄関先にあるのかと思ったら、どうやら社務所?
夜にしか訪れたことがないのだけど…ぼわっと輝く赤い光が、幻想的でどきりとする。
狐さんは、キリリとした顔立ち。
© 2025 神社散歩