日本国宝展2014
期間:2014-10-15 〜 2014-12-07
場所:東京国立博物館
関連サイト:→オフィシャルサイト
【第1章 仏を信じる】
飛鳥から平安時代の間に濃密な展開を遂げた仏教信仰の所産である絵画・彫刻・工芸・書跡典籍*阿弥陀聖衆来迎図(11/11~12/7)*法華経方便品 部分(11/11~12/7)*普賢菩薩像(10/15~11/9)*仏涅槃図 部分(10/15~11/9)*華厳五十五所絵巻 部分(11/11~12/7)*倶梨伽羅龍蒔絵経箱(11/11~12/7) ほか
【第2章 神を信じる】
体系化以前の「カミ」に捧げられた、土偶や銅鐸に代表される祭祀遺物、「神」への信仰の証として奉納された甲冑や刀剣、そして神像彫刻*合掌土偶 *縄文のビーナス *中空土偶(11/21~12/7)*縄文の女神(11/21~12/7)*仮面の女神(11/21~12/7)*銅鐸 *銀銅蛭巻太刀 和歌山・丹生都比売神社蔵 *白糸威鎧 島根・日御碕神社蔵(11/11〜12/7) ほか
【第3章 文学・記録にみる信仰】
物語絵巻や日記、和歌集、信仰のありようを記録した史書や寺院の文書など*寝覚物語絵巻 部分(10/15~11/9)*後醍醐天皇 仏舎利奉請状 *金印(11/18~11/30) ほか
【第4章 多様化する信仰と美】
中世から近世期において、多岐多様な展開を遂げた信仰と、その所産*松に秋草図(10/15~11/9)*黄色地鳳凰瑞雲霞文様紅型紋紗衣装(11/11~12/7)*大井戸茶碗 銘 喜左衛門 *一遍上人伝絵巻 巻第七 部分(10/15~11/9)*秋冬山水図 冬景 部分(10/28~11/24)*支倉常長像 ほか
【第5章 仏のすがた】
『日本書紀』でその相貌を「端厳」と表現された仏像。卓越した造形美と歴史的意義をもつ選りすぐった像を展示。
*勢至菩薩坐像・観音菩薩坐像 *元興寺極楽坊五重小塔 *善財童子立像 *多聞天立像(11/11~12/7)
【正倉院宝物特別出品】
10月15日(水)~11月3日(月・祝)まで(18日間限定)*紅牙撥縷撥 *緑地彩絵箱 *楓蘇芳染螺鈿槽琵琶 *鳥毛立女屏風 第3扇 *大小王真跡帳 *小乗雑経帙附牙牌 *磁鉢 *金銅花形合子 *赤銅合子 *赤銅柄香炉 *紫地綾錦几褥
コメントを残す