矢先稲荷神社
拝殿はベージュと白の明るい外観…お参りしてたら、「どうぞ、お履物をおぬぎになり、神殿内の福禄寿、天井絵をご覧下さい。」という文字が目にとまる。結構あちこち、拝殿に入らせてもらえる神社はあるようなのでけど、そんな機会には実際なかなか出会えず…こんな風に書いておいていただけるとひじょうにありがたい。薄暗いかと思ったけど、目が慣れてくると外からのほんのりとした光と鴨居から上へむけての間接照明のやわらかい光で、天井絵が浮かび上がってきた…
拝殿はベージュと白の明るい外観…お参りしてたら、「どうぞ、お履物をおぬぎになり、神殿内の福禄寿、天井絵をご覧下さい。」という文字が目にとまる。結構あちこち、拝殿に入らせてもらえる神社はあるようなのでけど、そんな機会には実際なかなか出会えず…こんな風に書いておいていただけるとひじょうにありがたい。薄暗いかと思ったけど、目が慣れてくると外からのほんのりとした光と鴨居から上へむけての間接照明のやわらかい光で、天井絵が浮かび上がってきた…
装束稲荷神社から、途中“串揚げ”で満腹になり…といいつつ、石鍋さんでお土産の久寿餅とオヤツ用に狐刻印のある酒まんじゅうも買って…いざっ!王子稲荷神社!!
お?…“いなり幼稚園”。常々うらやましぃと思ってた『境内の幼稚園』だね。幼稚園の門に「王子稲荷神社参道 いなり坂より」と左上矢印が書いてるのだけど、右側に瓦屋根とその奥正面らしい位置に鳥居も見えるので…とりあえず、右へ。どぉ〜んと社号標と門がたち…その奥に鳥居、階段、社殿も見える。がしかし…
あぁ…社殿が、残念ながら改装中。シートに覆われていて、遠目にチラリと屋根の端っこが見える程度…シート外の燈籠や狛犬、手水舎は、古色の風合いが素敵。って、社務所には大きな、燈籠の穴の中には小さな、“おにぎり”のマスコットが置かれていて、おにぎりキャラの顔ハメパネルまである…
マンションの前面というか一角というか…その2階部分に社務所、3階部分に拝殿や授与所、手水舎や祓社もある…近代的な設備の中にも、神社らしい雰囲気を醸してるバランスが素敵…
後楽園駅の方から歩いてきたので、裏から回り込んでお邪魔する形になっちゃったのだけど…社殿を取り囲む様に植えられた梅の花越しに本殿の屋根が見えて、なんともうっとりな出会いとなったのだ…で、改めて正面に回り込んで、まずは手水舎へ…おぉっ!龍の口から水ってのをよく見かけるけど、なんと“梅”の花びらから水が滴ってる趣向…
言問橋から今戸へ向かう途中…“大根まつり”という看板に誘われ、ふらり立ち寄る。おまつり自体は1月7日らしいのだけど…寺務所には、お札やお守りなどにならび、奉納のための大根。太くて白く美味しそうな大根に目が釘付け…
重厚な雰囲気の社殿は、平安神宮・神田明神などの設計を行った青池安太郎の作だそうな。迫力ある狛犬さんたちが、素敵すぎっ
何かの写真でちらりと見た社殿の姿に一目惚れ…さっそく訪れてみた。想像以上に広い境内。名越の祓の準備の真っ最中らしく、神職の方々があちらこちらであれこれ作業されてる…拝殿前鳥居にはすでに大きな茅の輪が…とはいえ、まだ6月半ば…参拝の人影はまばら。のんびりと散策させていただいた…
江戸通りに面した日当りのいいお社。関東大震災・第二次世界大戦で焼失して昭和36年に造営されたとそうだけど、比較的最近に塗り替えが行われたのか、社殿や手水舎の“白”がすっきり“白”くて気持ちいぃ…
日中に再訪。気持ちのいぃ青空。
線路をまたいで延びてる長い参道が気持ちいぃ。
そして、前回見られなかった玉垣内は、素敵なもの満載。
品の良い佇まいの拝殿、重厚な鐘楼、美しい神楽殿とその中の大絵馬…そして、圧倒的存在感の千本公孫樹。
さらに、赤い鳥居と太鼓橋のある厳島社、小さいけどちゃんと登れる富士塚のある浅間社、木の鳥居が素朴でブランケットを着せてもらってる神狐さんたちが微笑ましい尾上稲荷社、鳥居も狛犬も新しめな八坂社、社名碑が立派な葛飾天満宮 などの境内社も楽しぃ。
© 2024 神社散歩