神社散歩
みどりがひたすら気持ちいい
神社散歩
Navigation
  • 国宝 大神社展
    • 日本国宝展2014
    • 宗像大社国宝展
    • 国宝 大神社展[福岡展]
  • 神社猫
  • 三囲の石碑
  • 動
  • デジモノ
  • 散歩道
You are here: Home › 文京区 › 【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)
← 水神社(魚河岸)遥拝所
【番外編】駒込吉祥寺(曹洞宗 諏訪山 吉祥寺) →

【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)

Filed under: 文京区, 東京都
MAIN PHOTO:【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)
目黒とか目白とか、“地名”として知ってはいても深く考えたことなかった…のだけど、
高田崇史氏の『神の時空 ―五色不動の猛火―』を読んで俄然興味が…

“神社”を巡っている中で、気になる“お寺”へも立ち寄ってはいるのだけど、あくまで『番外編』と位置づけているのは、興味が薄いとかってわけではなく…
敷居が高い というか…門限があって入りづらかったり…あぁあと、お墓が隣接してることも大きいかも…
いや、怖いってことじゃなく、“お邪魔”してる感でかく、いたたまれなくなる…って感じ?

なにはともあれ…“目赤不動”。
そもそも“五色”=赤・黒・青・黄・白 って?
光3原色ならRGB、印刷4原色ならCMYK、色覚5原色なら白・青・黄・緑・赤、オリンピック五色なら赤・黄・緑・青・黒…
五色不動尊の五色は、その“視覚”的なものとは違い、五行思想からきていると言われていて、五行の”五”は、木・火・土・金・水で、森羅万象すべての要素なんだそうな。
それぞれに、方角や季節、感情・臓器・星・形・神、そして色があてられていて、「木・火・土・金・水」を色にすると「青・赤・黄・白・黒」。
さらにこの五行は、それぞれ作用していて、
“木”は燃えて“火”を生み、“土(灰)”になって、“金(好物・金属)”を作り、冷えると“水”がつき、それで“木”が育つ…これを「相生」といい、
また、
“木”は“土”から養分を吸い取り、“土”は“水”をせきとめて濁らせ、“水”は“火”を消し、“火”は“金”を溶かし、“金(好物・金属)”は木を傷つける…これを「相剋」という…とのこと。
ほほぉ〜としか言えない…

というわけで、こちらの目“赤”不動尊は、
火であり、南・夏・楽・心臓・火星・三角・朱雀…なわけか…

でもこの江戸五色不動尊については、いろんな説があるようで…
現在では、あちこちで町興し的に行われてる“七福神めぐり”的な感じか?…とか言ったらバチ当たる?
でも、結構そういうの好きだったりするし、
“江戸五色不動尊”まとめのおかげで、今回、こちらへもお参りできたわけだから…
目赤不動尊のある南谷寺は、こじんまりとしていて、静かで明るい居心地のいぃお寺だったな。(2018.3撮影)
OTHER PHOTO:【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺) OTHER PHOTO:【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺) OTHER PHOTO:【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺) OTHER PHOTO:【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺) OTHER PHOTO:【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺) OTHER PHOTO:【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺) OTHER PHOTO:【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺) OTHER PHOTO:【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺) OTHER PHOTO:【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺) OTHER PHOTO:【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)

【由緒】

「この不動尊は、もとは赤目不動尊と言われていた。元和年間(1615〜24)万行和尚が、伊賀国(いまの三重県)の赤目山で、黄金造りの小さな不動明王像を授けられ、諸国をめぐり、いまの動坂の地に庵を結んだ。
寛永年間(1624〜44)、鷹狩りの途中、動坂の赤目不動尊に立ち寄った三代将軍家光から、現在の土地を賜わり、目赤不動尊とせよとの命を受け、この地に移った。それから目赤不動尊として、いっそう庶民の信仰を集めたと伝えられている。
不動明王は、本来インドの神で、大日如来の命を受けて悪をこらしめる使者である。剣を持ち、怒りに燃えた形相ながら、お不動さんの名で庶民に親しまれてきた。江戸時代から、目赤、目白、目黄、目青、目黒不動尊は五色不動として、その名が知られている。
目白不動尊は、戦災で豊島区に移るまで区内の関口二丁目にあった。」案内板より

「当山に安置し奉る江戸五色不動の一つ目赤不動尊の由来を申し上げますと。元和年間(1615年頃)比叡山南谷に万行律師(南谷寺初代住職)という持戎智徳の名僧がおり常に不動尊を尊信し昼夜不退に不動真言を称えており、或る夜聖童夢枕に来たって告げたまう、万行多年不動尊を尊信する事深切なり、伊賀の国の赤目山来たれ不動明王の霊験あらんと告げ終り金光を放って飛び去る夢を見て夢さめたり。信心を肝に銘じ、お告げに従い速やかに比叡山を発ち、伊賀の国赤目山に登り絶頂の磐石に端座する事三日三夜、口に不動真言を称え手に秘印結び、心寂然として明王の来迎を待ち奉る。不思議なるか虚空に御声もろとも投げ入れ給う物あり。手を開き見れば是すなわち黄金一寸二分の不動明王の尊像にて、有難くも尊くて欽喜の泪にむせび礼拝恭敬し法楽して後赤目山をくだり比叡山南谷の庵室に安置す。暫くして後、衆生済度の志願を起こし、感得の尊像を護持して関東に向かい下駒込(今の動坂)なる有縁の地に堂を建て尊像を安置し万民化益を祈念し参詣の諸人祈願を訴え、應験を祈るに奇瑞蒙る事の少なからず。自ずから不動坂と称えて群参す、茲に寛永五年恐れ多くも、将軍家光公鷹狩りの途中、お徳をお尋ねになり由来を言上したところ府内五色不動の因縁を以て赤目を目赤と称える様にとの上意があり後に浅嘉町藤堂家屋敷跡を拝領し、同年寺院建立に及ぶ故有って智證大師の御作不動明王の霊像を受得せられ御前立に安置し黄金の本尊は後の厨子に秘伝安置奉り天台宗羽黒の支流に属し万行住職ありて大聖山東朝院と名づける。両尊像を守り奉りしに寛永18年3月26日権大僧都当院に寂す。以後年を越え月日を重ねて利益日々著しく参拝の諸人絶える事なし。
大聖山東朝院南谷寺」

《江戸五色不動》
赤:天台宗 南谷寺 東京メトロ南北線本駒込駅下車二番出口徒歩2分
黒:天台宗 瀧泉寺(目黒区下目黒3丁目20-26)東急目黒線不動前駅下車
青:天台宗 教学院(世田谷区太子堂4-15-1)東急田園都市線三軒茶屋駅下車
黄:天台宗 永久寺(台東区三ノ輪2-14-5)東京メトロ日比谷線三ノ輪駅下車
  天台宗 最勝寺(江戸川区平井1-25-32)JR総武線平井駅下車バス小松川高校下車
白:真言宗 金乗寺(豊島区高田2-12-39)都電荒川線学習院下駅下車

《旧町名案内:旧 駒込片町》
「むかし、駒込村の内であった。後、麟祥院(春日局の菩提寺)領の農地となった。
元文2年(1737)町屋を開き、岩槻街道(将軍日光御成道)をはさんで、吉祥寺の西側の片側町であったので駒込片町と称した。
同24年、元下駒込村の内神明原の内を併せた。
南谷寺の目赤不動は、もと動坂にあったが、寛永のころ(1624〜44)三代将軍徳川家光が鷹狩の途中立寄り、目黒・目白に対して目赤不動と命名し、寺を現在地に移した。養昌寺に、樋口一葉の思慕の人半井桃水の墓がある。」

本駒込1-20-20 » Google MAP
《周辺のオススメスポット》
【GUBS TOKYOステーキ丼】
営業時間:11:30〜21:30
定休日:月曜
カウンターメインのこじんまりとした店内で、安くて美味しいステーキに集中堪能!
毎日通いたいくらい…
← 水神社(魚河岸)遥拝所
【番外編】駒込吉祥寺(曹洞宗 諏訪山 吉祥寺) →

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

respect

LINEスタンプ《なまはげ子さんと童子ちゃん by.シャンタ》

recent posts

  • 講武稲荷神社
  • 出世稲荷神社(神田須田町)
  • 延寿稲荷神社
  • 豊潤稲荷神社
  • 松尾神社(神田)
  • 真徳稲荷神社
  • 一八稲荷神社
  • 大柳稲荷神社
  • 佐竹稲荷神社
  • 下落合氷川神社
  • 東山(藤)稲荷神社
  • 【番外編】神田錦町 豊川稲荷
  • 五十稲荷神社(永寿稲荷大明神)
  • 【番外編】松林山 大圓寺(目黒/大黒寺)
  • 目黒 大鳥神社
  • 駒込富士神社
  • 本駒込 天祖神社
  • 【番外編】駒込吉祥寺(曹洞宗 諏訪山 吉祥寺)
  • 【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)
  • 水神社(魚河岸)遥拝所

Favorite Magazine

和樂(和楽)
「和」の心を楽しむ雑誌
『和樂』

Link

  • 出雲大社
  • 伏見稲荷大社
  • 穴森稲荷神社
  • 高千穂
  • 狛犬ネット
  • 古事記と日本書紀
  • 神社本庁
  • 延喜式神社の調査
  • 稲荷信仰
  • 世界遺産熊野古道伊勢路
  • 日本神話の御殿
  • 津田沼街道を歩く
  • 熊野本宮
  • ふさのくに神社御朱印めぐり
  • 錦絵でたのしむ江戸の名所

I’m ikiki

  • About Me

Translation


 Edit Translation
by Transposh - translation plugin for wordpress

category

  • ►東京都(190)
    • 台東区(27)
    • 千代田区(26)
    • 港区(25)
    • 新宿区(21)
    • 文京区(20)
    • 中央区(15)
    • 渋谷区(13)
    • 墨田区(11)
    • 江戸川区(10)
    • 足立区(4)
    • 江東区(3)
    • 荒川区(3)
    • 北区(3)
    • 町田市(2)
    • 目黒区(2)
    • 豊島区(1)
    • 大田区(1)
    • 小金井市(1)
    • 品川区(1)
    • 日野市(1)
  • ►千葉県(116)
    • 市川市(23)
    • 八千代市(22)
    • 千葉市(17)
    • 習志野市(15)
    • 船橋市(15)
    • 佐倉市(5)
    • 流山市(4)
    • 印西市(4)
    • 浦安市(3)
    • いすみ市(3)
    • 夷隅郡(3)
    • 成田市(1)
    • 鎌ヶ谷市(1)
  • ►島根県(10)
    • 松江市(6)
    • 出雲市(4)
  • 気になる未訪問(5)
  • ►鹿児島県(4)
    • 屋久島(4)
  • ►神奈川県(2)
    • 三浦郡(1)
    • 逗子市(1)
  • ►埼玉県(2)
    • 春日部市(2)
  • ►宮城県(1)
    • 仙台市(1)
  • ►京都府(1)
    • 京都市(1)
  • ►青森県(1)
    • つがる市(1)
  • ►群馬県(1)
    • 利根郡(1)

divine help

万物生成 五穀豊穣 交通安全 八方除け 厄除け 合格祈願 商売繁盛 大願成就 天下泰平 夫婦円満 子授け 子育て 子育大願 学業成就 安産 家内安全 容姿端麗 当選 復縁 必勝祈願 恋愛成就 技芸上達 招福 旅行安全 武運上達 水難除け 海上守護 清廉潔白 火防 無病息災 疱瘡平癒 病気平癒 盗難除 眼病平癒 福徳 立身出世 縁切り 縁結び 航空安全 金運向上 長寿 開運 防疫
フェリシモ「コレクション」

Instagram

necobnecob

Instagram post 17922341387545298 Instagram post 17922341387545298
あ そ ぼ っ …の ポーズ
今日も元気!
ずっと元気 で…

#猫の日 
#黒猫
Instagram post 17905000475423656 Instagram post 17905000475423656
#BlackCatAppreciationDay #BlackCatAppreciationDay
#黒猫感謝の日 #黒猫感謝の日
Instagram post 17939529031530943 Instagram post 17939529031530943
Instagram post 17912936971503242 Instagram post 17912936971503242
Instagram post 17958736072362801 Instagram post 17958736072362801
Load More... Follow on Instagram

Facebook

神社散歩

Tweet

© 2023 神社散歩