【番外編】長福寺
永くのびた表参道の途中…ふいに猫さん登場。
ひとしきりスリスリと足にまとわりついてから、本堂の方へ…少し進んでは振り返り…を繰り返してる。もしや…!?案内猫さん???
ごめん…今、そっちから来たのよ………
永くのびた表参道の途中…ふいに猫さん登場。
ひとしきりスリスリと足にまとわりついてから、本堂の方へ…少し進んでは振り返り…を繰り返してる。もしや…!?案内猫さん???
ごめん…今、そっちから来たのよ………
“城址”だということは言われないとわからないよな雰囲気だけど、さわさわとした葉擦れの音と木漏れ日に包まれ、まったりしながら「兵どもが夢のあと…」とかつぶやいてたりして…ちょっと切ない…
米本浅間神社の表参道の鳥居から、北へ100mほど行ったところに、ちょこなんと鎮座。隣接する池は“ほたるの里”だそぉな。反対側と奥には、水田が広がり、なんとも気持ちのいい風景の中…
キレイなおうちの脇の細道を進み、畑の中の道を進み、林の小路を進み、竹林に分け入る…
踏み固めた“道”はあるのだけど、倒れた竹や積もった落ち葉でちょいと歩きにくい。地図にも“道”は載っているし、さほど距離はないので迷いよぉもないのだけど、ちょっとだけ冒険気分が味わえて、楽しぃ。林が開け明るく見えた先は…下から眺めた例のアノ階段のある通路。着いた着いたぁ〜っ気持ちいぃ〜〜〜っ
散歩をしよぉと思ったわけではないのだけど、あまりに気持ち良く晴れていて、桜も見頃だし、ちょっとした空き時間、とりあえずなんとなく川の方へ行ってみよぉかと地図は見ずにふらりふらり…そんな道すがら、ふいに鳥居に出会っちゃうともぉお参りせずにはいられないっ 階段を登り切った先は、金網で囲まれた小さな草むら…その先に…お社らしき姿が…
大通り(R16とR296)の交差点すぐに鎮座。道に面してたった石の鳥居をくぐると、ちょいと広がった境内…その先、少し高くなった場所があり、入り口に木の鳥居…そして、覆屋の中に社殿。小ぶりだけど、素木の風情と彫刻が素敵。と、その傍らに小さな鐘がぶるさがってる…
イトーヨーカドー八千代店正面、バス停前に、一段低くなった広場があり、その中央に鎮座。
大きな木々が程よい木陰を作る、気持ちのいぃ場所。時々、子供たちが駆け回る姿を見かける。大型店舗やマンションがにょきにょき建てられてきた中で、この景色を残してくれたことに、ヨソモノながら…感謝。
鳥居の社額には“八坂神社”、社殿の社額には“牛頭天王”とある。境内はさほど広くはないけど、道祖神社や古そげな祠、ずらっと六基ある子安観音像など、いろんな年代のものが並べられていて、しげしげ眺めていたら結構長居してた…
裏から入って本殿へのお参りを済ませてしまい、大通りに面して建つ鳥居や、狛犬、灯籠…の存在に気づかず拝見しそびれてしまったのだけど…素木の本殿はいぃ風情で、境内の石碑や小さな石祠も興味深く、…
バスに乗ってぼけっと外を眺めていて気になるのは、“こんもり”とした木…通り過ぎ様に、小さな屋根が目にとまる…おぉ〜気配がするっ
© 2025 神社散歩