本駒込 天祖神社
成形してないような石の社号標やこじんまりとした手水舎、うろこみたいな模様がある狛犬…のんびり散策するのが楽しい。社殿前の御神木は一際高く、お参りするのにちょうどいい日陰を作ってくれてる。ちょろっと葉っぱがではじめてる桜の木の下は、きれいな薄ぴんく。吹き荒らされず、踏み荒らされず…
成形してないような石の社号標やこじんまりとした手水舎、うろこみたいな模様がある狛犬…のんびり散策するのが楽しい。社殿前の御神木は一際高く、お参りするのにちょうどいい日陰を作ってくれてる。ちょろっと葉っぱがではじめてる桜の木の下は、きれいな薄ぴんく。吹き荒らされず、踏み荒らされず…
拝殿はベージュと白の明るい外観…お参りしてたら、「どうぞ、お履物をおぬぎになり、神殿内の福禄寿、天井絵をご覧下さい。」という文字が目にとまる。結構あちこち、拝殿に入らせてもらえる神社はあるようなのでけど、そんな機会には実際なかなか出会えず…こんな風に書いておいていただけるとひじょうにありがたい。薄暗いかと思ったけど、目が慣れてくると外からのほんのりとした光と鴨居から上へむけての間接照明のやわらかい光で、天井絵が浮かび上がってきた…
音無親水公園から脇参道の階段をのぼり、まず都指定天然記念物の大イチョウに出会う。黄色い葉を茂らせ、美しくどっしりとした存在感。境内に入ると、“おみくじの神歌”看板が…おみくじオシ?…とこれは、あとでおみくじを引いて納得…くずし字で、何が書いてあるかわからない…看板までダッシュ!ゆったりとした境内で、ゆったりとした時間が流れる…いぃお社だ…しみじみ…
階段をのぼり、鳥居をくぐると…おぉ〜森だぁ〜っ てくらい、緑豊か。でも、樹々は高いので、“鬱蒼”って感じじゃなく、足元も石畳で、なんとも気持ちよく歩ける。直角に曲がってさらに鳥居をくぐると、社殿までまっすぐ見通せるこれまたきもちのいぃ参道がのびていて…と左手を見ると、何やら小屋が…おぉ〜、これが“代々木八幡遺跡”かっ
法華経寺の仁王門を出て西北へ延びる道の150mほど先に、白い鳥居が見える…神社の境内は、涼しい。風が気持ちよくて…樹々のさわさわという音を聞きながら、木陰のベンチで一休み…
都営三田線の白山駅から西側に延びる小道…そちらにむかったとたん、真正面に大きな石鳥居が見える…その大きな鳥居のすぐ隣のマンション…窓から鳥居の笠木が見下ろせるんだな…すてきで、不思議で…うらやましぃぞ 〜 念願のあじさいまつりで富士塚登山!
天満宮ということで…石牛さんがいっぱい!ポーズも表情も製作年代も様々。境内はさほど広くはないのだけど、牛さん以外にも、城西大学奉納の大きな布袋様の像や、迫力ある姿の狛犬、大鳥神社・塩神社・浅間神社の三殿宮、境内社のお稲荷さんに、その参道には百度石・筆塚・力石が、さらに常夜灯や縁結びの梅…と、盛りだくさん。銅鳥居は、解説板にもあるように、市谷亀岡八幡宮のものと似てる…
訪れた時間がちょっと遅めで、社殿の扉を閉じる寸前だったのだけど、提灯に明かりが入り、ほんわりとして優しい雰囲気。豹のような雌ライオンのような、スラリとした姿の狛犬さんがかっこいぃ。逢染桜の咲く季節に、再訪したいな…
ちょっとした迷路のような境内…一番奥に鮮やかな絵の描かれたお社。屋根も壁も扉も階段も、とにかく鮮やか。2012年に地元の有志の方によって、明るいこの姿に生まれ変わったらしぃ。境内をぐるりとまわってみる…一番目立つのは、築山とその上の観音様。関東大震災で犠牲になった吉原遊郭の方たちの慰霊のためにつくられたものとのこと…他にも、慰霊碑やお地蔵様などが沢山…なんとも切なくなってくる…
© 2024 神社散歩