神社散歩
みどりがひたすら気持ちいい
神社散歩
Navigation
  • 国宝 大神社展
    • 日本国宝展2014
    • 宗像大社国宝展
    • 国宝 大神社展[福岡展]
  • 神社猫
  • 三囲の石碑
  • 動
  • デジモノ
  • 散歩道
You are here: Home › 散歩道 ›
← いすみ鉄道に乗って…
海老川花見2012〜津田沼 →

東上野〜東京スカイツリー

Filed under:
散歩日:2013-08-03

START
↓
下谷神社
↓
安全河童
↓
秋葉神社(松が谷)
↓
浅草神社[三社様]
↓
牛嶋神社
上野駅近くの病院へお見舞い…散歩。総距離約6km。
下谷神社がすぐ近く…と思ったのだけど、辿り着いたら“裏”だった…裏参道には、亀がいたり鶏やアヒルがいたり と、いきなりのどかな雰囲気。
他にもいろいろ気になるモノが目に入りつつ、何はともあれまずは正面からお参りしよぉ。
って、手水舎に寄っていたら、ツレが外人さんのカメラシャッター押してあげてたり…ここ界隈は外人さんが多い。境内のベンチで何やら楽しそうに記念写真しまくってたもよぉ。
たぶんアメリカの方々だと思うのだけど、彼らの目には“神社”ってどぉうつってるんだろ?

この日はめちゃ暑い…神社の境内はなぜかいつも涼しい と思うのだけど、それでもさすがに暑い。
いや?何やら涼しい?…おぉっ!!
なんと神社の神門から、ミストが噴出。ありがたいことです…

社殿は、素木のしっとりとして落ち着いた風情がいぃ感じ。
拝殿の階段に置かれた柵に靴べらが下がってたり、階段の横に恵比寿様のかわいらしぃ像が置いてあったり、拝殿前に小さい社が並べて置いてあったり、微妙な場所に神狐さんたちが居たり…なんか…面白い。
神狐といえば…
境内社・隆栄稲荷神社の社殿前には、細身で首の長く色っぽい狐さんたち…惚れ惚れ。

なんかとにかく、ほっこりと居心地がいぃ。

合羽橋道具街で雪平鍋を探したい…と思いつつ、ちょいと寄り道。
まず、上野検車区ビル前の“安全河童”さん。意外にデカい…目をつぶって合掌&座禅ポーズ。

そして、“秋葉原”の駅名の由来となった秋葉神社へ。
移築当時は南方面に参道が延びてたのかな?
路地のようになっている参道に平行して社殿が建ってる。
ビルに囲まれて、ちょっと窮屈そうでもあるけど、白に朱が効いてる社殿は艶やか。

かっぱ橋道具街では、お鍋そっちのけで食品サンプルのお店にはまってしまう…
ベーコンの栞にうっとり。

とかなんとかしつつ、雷門通りへ。雷門なんて何年ぶりだろ…夏休み中だし、週末ということもあり、結構な人出。
仲見世通りをふらふらし…長い行列の出来てる浅草寺は遠目に拝み、右に折れて…浅草神社。
広々とした境内…静か。5月の三社祭の喧噪が夢みたいな静けさ。
ここの社殿の色合いと装飾が大好き。平成8年に修営されたそうで、描かれた飛龍や麒麟、鳳凰が生き生きと美しい。

その社殿の裏にひっそりとある被官稲荷神社。小さいけどどっしりとした構えが素敵。覆屋の中におさまっているので、ちょっと薄暗く、より重厚な雰囲気。
ここは新門辰五郎さんが奥さんが重病のときに伏見稲荷に祈願したら全快したことに由来し、その後町の人たちが勧請して建てたものなんだそぉな。

隅田川へ向かう。墨田公園を抜け、言問橋を渡る。だいぶ日が傾いてきた。
対岸にスカイツリー。うぅん…やっぱり、その姿は…懐中電灯もしくはドライバー…
まだのぼったことはないけど…とりあえず、その下まで行ってみよぉ。
…の前に…
橋を渡りきった右手に、牛嶋神社。
両国から向島あたりは国営牧場で“牛嶋”と名付けられ、その総鎮守として建立されたらしぃ。
境内には“撫牛”、さらに玉垣の中には狛犬のように一対の牛の石像(狛牛?)がいる…らしぃのだけど、すでに玉垣は閉められ、中に入れなかったのがひじょぉに残念…
それにしても、三輪鳥居がすごい迫力。あぁ…潜りたかった………

境内社の小梅稲荷神社。名前からしてなんともかわいぃ。って、現在の向島3丁目あたりがその昔“向島小梅町”でそこに鎮座してたらしぃ…とのこと。

時間切れで回れなかった“今戸神社”“三囲神社”なんかもあるし、この辺りはまたゆっくり来なければ。
三ノ輪から桜橋を渡って曳舟まで とかいぃかもぉ〜

スカイツリーは、結局昇らなかったけど…真下からの眺めは悪くなかったわ…
← いすみ鉄道に乗って…
海老川花見2012〜津田沼 →

respect

LINEスタンプ《なまはげ子さんと童子ちゃん by.シャンタ》

recent posts

  • 講武稲荷神社
  • 出世稲荷神社(神田須田町)
  • 延寿稲荷神社
  • 豊潤稲荷神社
  • 松尾神社(神田)
  • 真徳稲荷神社
  • 一八稲荷神社
  • 大柳稲荷神社
  • 佐竹稲荷神社
  • 下落合氷川神社
  • 東山(藤)稲荷神社
  • 【番外編】神田錦町 豊川稲荷
  • 五十稲荷神社(永寿稲荷大明神)
  • 【番外編】松林山 大圓寺(目黒/大黒寺)
  • 目黒 大鳥神社
  • 駒込富士神社
  • 本駒込 天祖神社
  • 【番外編】駒込吉祥寺(曹洞宗 諏訪山 吉祥寺)
  • 【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)
  • 水神社(魚河岸)遥拝所

Favorite Magazine

和樂(和楽)
「和」の心を楽しむ雑誌
『和樂』

Link

  • 出雲大社
  • 伏見稲荷大社
  • 穴森稲荷神社
  • 高千穂
  • 狛犬ネット
  • 古事記と日本書紀
  • 神社本庁
  • 延喜式神社の調査
  • 稲荷信仰
  • 世界遺産熊野古道伊勢路
  • 日本神話の御殿
  • 津田沼街道を歩く
  • 熊野本宮
  • ふさのくに神社御朱印めぐり
  • 錦絵でたのしむ江戸の名所

I’m ikiki

  • About Me

Translation


 Edit Translation
by Transposh - translation plugin for wordpress

category

  • ►東京都(190)
    • 台東区(27)
    • 千代田区(26)
    • 港区(25)
    • 新宿区(21)
    • 文京区(20)
    • 中央区(15)
    • 渋谷区(13)
    • 墨田区(11)
    • 江戸川区(10)
    • 足立区(4)
    • 江東区(3)
    • 荒川区(3)
    • 北区(3)
    • 町田市(2)
    • 目黒区(2)
    • 豊島区(1)
    • 大田区(1)
    • 小金井市(1)
    • 品川区(1)
    • 日野市(1)
  • ►千葉県(116)
    • 市川市(23)
    • 八千代市(22)
    • 千葉市(17)
    • 習志野市(15)
    • 船橋市(15)
    • 佐倉市(5)
    • 流山市(4)
    • 印西市(4)
    • 浦安市(3)
    • いすみ市(3)
    • 夷隅郡(3)
    • 成田市(1)
    • 鎌ヶ谷市(1)
  • ►島根県(10)
    • 松江市(6)
    • 出雲市(4)
  • 気になる未訪問(5)
  • ►鹿児島県(4)
    • 屋久島(4)
  • ►神奈川県(2)
    • 三浦郡(1)
    • 逗子市(1)
  • ►埼玉県(2)
    • 春日部市(2)
  • ►宮城県(1)
    • 仙台市(1)
  • ►京都府(1)
    • 京都市(1)
  • ►青森県(1)
    • つがる市(1)
  • ►群馬県(1)
    • 利根郡(1)

divine help

万物生成 五穀豊穣 交通安全 八方除け 厄除け 合格祈願 商売繁盛 大願成就 天下泰平 夫婦円満 子授け 子育て 子育大願 学業成就 安産 家内安全 容姿端麗 当選 復縁 必勝祈願 恋愛成就 技芸上達 招福 旅行安全 武運上達 水難除け 海上守護 清廉潔白 火防 無病息災 疱瘡平癒 病気平癒 盗難除 眼病平癒 福徳 立身出世 縁切り 縁結び 航空安全 金運向上 長寿 開運 防疫
フェリシモ「コレクション」

Instagram

necobnecob

Instagram post 17922341387545298 Instagram post 17922341387545298
あ そ ぼ っ …の ポーズ
今日も元気!
ずっと元気 で…

#猫の日 
#黒猫
Instagram post 17905000475423656 Instagram post 17905000475423656
#BlackCatAppreciationDay #BlackCatAppreciationDay
#黒猫感謝の日 #黒猫感謝の日
Instagram post 17939529031530943 Instagram post 17939529031530943
Instagram post 17912936971503242 Instagram post 17912936971503242
Instagram post 17958736072362801 Instagram post 17958736072362801
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

Facebook

神社散歩

Tweet

© 2025 神社散歩