神社散歩
みどりがひたすら気持ちいい
神社散歩
Navigation
  • 国宝 大神社展
    • 日本国宝展2014
    • 宗像大社国宝展
    • 国宝 大神社展[福岡展]
  • 神社猫
  • 三囲の石碑
  • 動
  • デジモノ
  • 散歩道
You are here: Home › 千葉市 › 千葉神社
← 香取神社(西金野井)
香取神社(院内) →

千葉神社

Filed under: 千葉市, 千葉県 and tagged with: 八方除け
MAIN PHOTO:千葉神社
妙見様といえば、以前『妙見神社(妙見島)』へ行ったときに、ちょっと調べて、“妙見とは千葉氏の守護神である妙見菩薩のことで、妙見信仰は千葉氏が信仰していた日蓮宗とも密接に関わる”とのことで…
なんとなく、お寺っぽい…?

白と朱色と黒…それに、緑や黄、赤、青をちょっと効かせ、華やかで爽やかですっきりした雰囲気。
楼門型の「尊星殿(分霊社)」、その中央にある「福徳殿(各方位・五行・十二支・人間の身体各部への御神徳を八角の各面に配したもの)」、左右の「日天楼」「月天楼」など、独特で興味深い。
また、「重層社殿」という二階建ての構造になっている拝殿は、我が国初だそうな…
その“上の拝殿”。誰もあがって行く様子が見られなかったのだけど、階段は普通にオープンになっているし…のぼってみた。
賽銭箱の横に“となえことば”が書かれてあって、
『一言妙見となえことば(古伝による)
福 除死定生(無病息災)
禄 減罪増福(厄除開運 商売繁昌)
寿 益算延寿(聡明長寿)
二拝 二拍手 合掌 三度奉唱 二拍手 合掌一拝』
誰もいないのをいいことに、しっかりがっつり実践。
それにしてもここは、とても静かで一際居心地いぃ…
境内を行き交う人やすぐ下で行われてる車祓交通安全祈願なんかを、しばらくぼけっと眺めてた。

境内摂社、菅原道真公を御祭神とする千葉天神は、どっしりとして佇まい。
“お寺っぽい”って感じたのは、どうやら、この千葉天神の前で焚かれている護摩の香りせい。
“神道の護摩”というのは初体験で、ちょいと不思議。

神道護摩壇「火美香」での御祈念方法

他にも、亀岩や霊泉、ずらっと並んだ末社 など、見所いっぱい。
気がつくと…2時間近くも居座ってた。(2014.1撮影)
OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社 OTHER PHOTO:千葉神社

《御祭神》
北辰妙見尊星王(天之御中主大神)、経津主命、日本武尊
《祭礼》
8月16~22日(妙見大祭)
【由緒】

「千葉神社の神様 妙見尊星王の特殊な信仰について
『人間の運命と方位を掌握する厄除開運・八方除の神様』
千葉神社の神様・北辰妙見星王(天之御中主大神)は、その御神名の通り天の中央を定位とする北辰、すなわち北極星と北斗七星の神霊であるとされております。
古来よりいずれの国においても、日月や星を仰いで、宗教的な感情を抱かぬ民族はありません。
特に、星の中でも北極星は、最も神秘尊厳そのもので、方位・方角の要ともなりましたので、これを神格化して妙見尊(妙見様)と称してまいりました。
その霊験あらたかな御神徳は宇宙に普くゆきわたり、星霊信仰の御本尊として、日・月・星の三光すなわち全宇宙の諸星諸神を統治する尊星王と讃称されております。
このことから、妙見尊は、人間の星(運命)や全方位を守護・掌握する神霊として信仰され、道教・陰陽道や易学・九星気学・風水学の根幹となる特殊神として、あらゆる守護能力を発揮すると伝えられております。
従って、全国各地の善男善女が、運気の好転や向上・維持、方災の回避や解除を願って、御祈祷を受けておられます。殊に善星皆来・悪星退散の御神力を願う『八方ふさがり年』や星厄等悪い星巡りに当たる人々、日本古来の厄年に当たる人々が、『厄除祓』を受けて行かれます。
また、方位が生ずる建築や移転の際には、この妙見尊の御神力をいただく『八方除』祈祷を受けてから事にあたることが、昔より最良の方法と考えております。
さらに、先の特殊性により、プロの易占家の人たちが、自身の開運と隆盛を願って昇殿されるばかりでなく、これら易占家の鑑定を受けた多くの人々が、御加護を願い三年間続けて御祈祷を受けておられます。
このように、千葉神社が妙見尊独特の御神徳に基づく『厄除開運』『八方除』の神社であり、その歴史性からこの信仰の全国の頂点に立つ神社であることから、『妙見本宮』『千葉大妙見』と呼称されております。」鳥居脇 解説板より

《福授の亀岩》
「妙見様の御神使である玄武(亀)を形どりその霊力が宿っております
この岩を撫でることにより福運が授かるとされております」境内案内板より

《妙見延寿の井》(取水時間 朝6時〜夕方6時)
「古来より一願成就の霊泉として知られ、神水祐気(九星気学の秘伝)による吉方に当っていることから、関東各地より『お水取り』に見える霊験あらたかな井戸です。
本殿参拝後、この井戸水をひと口いただき、増福延寿を達成しましょう。」境内案内板より

《神道護摩壇「火美香」での御祈念方法》(通常 朝9時〜夕方4時まで)
「1)檜の粉を一つまみ取ります
2)額の前にささげて念じます
3)『香炉』の火種に向けてまきます
4)焚き上る煙で香浴します」境内案内板より

《千葉天神》:境内社
「寿永元年(1182)9月25日、この千葉神社の前身、北斗山金剛授寺の境内に勧請された学問の神様・菅原道真公を御祭神とする御社です。
この天神社は、御本社・千葉神社の御祭神・妙見尊の御神力をも同時にいただけるとされ、その神紋・月星に由来して“ツキ(月)を呼び、勝(星)を拾う”という縁起の良さから、年々参拝者・祈祷者が増加しております。
なお、御社殿は 千葉神社の旧社殿を平成2年より用い、受験合格・学業向上・技芸上達の御祈祷を専一にお取り次ぎ致しております。
*通りぬけ神事(受験合格):成人の日/直前直後の土日・当日
*鷽替え神事(除災招福):1月25日〜2月節分の日
*茅の輪くぐり神事(知恵授け・ボケ封じ):3月25日〜4月第2日曜日」境内由緒書きより

《日天楼》
「目を閉じ心を鎮め陽明柱に触れ『日天神(太陽)の霊力』をいただけば自己の中に陽気・活性作用が起こり精神上や生活上の加護(豊禄)が得られるとされる」案内板より

《月天楼》
「目を閉じ心を鎮め光輝柱に触れ『月天神(月)の霊力』をいただけば自己の中に生気・浄化作用が起こり身体上や生命上の加護(延寿)が得られるとされる」案内板より

境内摂社:千葉天神
境内末社:姥神社、星神社、石神社、稲荷神社、金刀比羅宮、西之宮、八幡神社、天神社、日枝神社、三峰神社、神明社、御嶽神社、厳島神社、美寿之宮
境外末社:香取神社

中央区院内1-16-1 » Google MAP
[オフィシャルサイト » http://www.chibajinja.com]
《周辺のオススメスポット》
【千葉モノレール】
千葉みなと駅〜千城台駅・千葉みなと駅〜県庁前駅間を繋ぐモノレール。
昭和1988年3月28日開業。
2001年6月27日付けで「懸垂型モノレールとしては 営業距離世界最長(15.2km)」のギネス認定を受けている。
← 香取神社(西金野井)
香取神社(院内) →

One Response to "千葉神社"

  1. 香取神社(院内) » 神社散歩 より:
    1月 26, 2014 10:23 pm

    […] 千葉神社の境外末社。 […]

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

respect

LINEスタンプ《なまはげ子さんと童子ちゃん by.シャンタ》

recent posts

  • 講武稲荷神社
  • 出世稲荷神社(神田須田町)
  • 延寿稲荷神社
  • 豊潤稲荷神社
  • 松尾神社(神田)
  • 真徳稲荷神社
  • 一八稲荷神社
  • 大柳稲荷神社
  • 佐竹稲荷神社
  • 下落合氷川神社
  • 東山(藤)稲荷神社
  • 【番外編】神田錦町 豊川稲荷
  • 五十稲荷神社(永寿稲荷大明神)
  • 【番外編】松林山 大圓寺(目黒/大黒寺)
  • 目黒 大鳥神社
  • 駒込富士神社
  • 本駒込 天祖神社
  • 【番外編】駒込吉祥寺(曹洞宗 諏訪山 吉祥寺)
  • 【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)
  • 水神社(魚河岸)遥拝所

Favorite Magazine

和樂(和楽)
「和」の心を楽しむ雑誌
『和樂』

Link

  • 出雲大社
  • 伏見稲荷大社
  • 穴森稲荷神社
  • 高千穂
  • 狛犬ネット
  • 古事記と日本書紀
  • 神社本庁
  • 延喜式神社の調査
  • 稲荷信仰
  • 世界遺産熊野古道伊勢路
  • 日本神話の御殿
  • 津田沼街道を歩く
  • 熊野本宮
  • ふさのくに神社御朱印めぐり
  • 錦絵でたのしむ江戸の名所

I’m ikiki

  • About Me

Translation


 Edit Translation
by Transposh - translation plugin for wordpress

category

  • ►東京都(190)
    • 台東区(27)
    • 千代田区(26)
    • 港区(25)
    • 新宿区(21)
    • 文京区(20)
    • 中央区(15)
    • 渋谷区(13)
    • 墨田区(11)
    • 江戸川区(10)
    • 足立区(4)
    • 江東区(3)
    • 荒川区(3)
    • 北区(3)
    • 町田市(2)
    • 目黒区(2)
    • 豊島区(1)
    • 大田区(1)
    • 小金井市(1)
    • 品川区(1)
    • 日野市(1)
  • ►千葉県(116)
    • 市川市(23)
    • 八千代市(22)
    • 千葉市(17)
    • 習志野市(15)
    • 船橋市(15)
    • 佐倉市(5)
    • 流山市(4)
    • 印西市(4)
    • 浦安市(3)
    • いすみ市(3)
    • 夷隅郡(3)
    • 成田市(1)
    • 鎌ヶ谷市(1)
  • ►島根県(10)
    • 松江市(6)
    • 出雲市(4)
  • 気になる未訪問(5)
  • ►鹿児島県(4)
    • 屋久島(4)
  • ►神奈川県(2)
    • 三浦郡(1)
    • 逗子市(1)
  • ►埼玉県(2)
    • 春日部市(2)
  • ►宮城県(1)
    • 仙台市(1)
  • ►京都府(1)
    • 京都市(1)
  • ►青森県(1)
    • つがる市(1)
  • ►群馬県(1)
    • 利根郡(1)

divine help

万物生成 五穀豊穣 交通安全 八方除け 厄除け 合格祈願 商売繁盛 大願成就 天下泰平 夫婦円満 子授け 子育て 子育大願 学業成就 安産 家内安全 容姿端麗 当選 復縁 必勝祈願 恋愛成就 技芸上達 招福 旅行安全 武運上達 水難除け 海上守護 清廉潔白 火防 無病息災 疱瘡平癒 病気平癒 盗難除 眼病平癒 福徳 立身出世 縁切り 縁結び 航空安全 金運向上 長寿 開運 防疫
フェリシモ「コレクション」

Instagram

necobnecob

Instagram post 17922341387545298 Instagram post 17922341387545298
あ そ ぼ っ …の ポーズ
今日も元気!
ずっと元気 で…

#猫の日 
#黒猫
Instagram post 17905000475423656 Instagram post 17905000475423656
#BlackCatAppreciationDay #BlackCatAppreciationDay
#黒猫感謝の日 #黒猫感謝の日
Instagram post 17939529031530943 Instagram post 17939529031530943
Instagram post 17912936971503242 Instagram post 17912936971503242
Instagram post 17958736072362801 Instagram post 17958736072362801
Load More... Follow on Instagram

Facebook

神社散歩

Tweet

© 2023 神社散歩