神社散歩
みどりがひたすら気持ちいい
神社散歩
Navigation
  • 国宝 大神社展
    • 日本国宝展2014
    • 宗像大社国宝展
    • 国宝 大神社展[福岡展]
  • 神社猫
  • 三囲の石碑
  • 動
  • デジモノ
  • 散歩道
You are here: Home › 東京都 › 橋戸稲荷神社
← 厳島神社・抜弁天
素盞雄神社 →

橋戸稲荷神社

Filed under: 東京都, 足立区 and tagged with: 五穀豊穣, 商売繁盛
MAIN PHOTO:橋戸稲荷神社
大通り(千住大橋のかかる国道4号線)からちょっと入った静かな住宅街の一角に鎮座…敷地内に橋戸町会館があって、自転車が数台とめてあったりはするものの、人影無く…ほんと静か。
でも、この神社、ちょっと有名…珍しぃ土蔵造りの本殿の扉の内側に、“幕末から明治にかけての鏝絵の名工・伊豆の長八”こと入江長八の鏝絵が描かれていて、それはとても優しい顔立ちの白狐の絵だそぉな。
そもそも社殿の彫刻など装飾を眺めるのは大好きだし、漆喰のアノ優しい風合いにやたら心惹かれてしまうし(たとえば、屋久島の永田灯台(» PHOTO)…まるで生クリームでコーティングされたような)…

鏝絵といえば…
以前、横須賀の走水神社に興味をもって(日本武尊の御后である弟橘媛命が入水して荒れる海を沈めた…という伝説のゆかりの地)、その流れ(宮司本務社)で気になった叶神社(西)の社務所の壁の童子の絵(三浦の善吉こと石川善吉の作)、
また、お散歩コース検討で目をつけている四谷に鎮座する須賀神社の拝殿内に掲げてある“須佐能男之命の大蛇退治”の絵(長八の弟子4人のうちの一人・吉田亀五郎の作)…なども、かなり気になってる…

どれもなかなか実物を拝見する機会に巡り会えないのだけど…
橋戸稲荷神社では、年に3回、2月3日・5月15日と祭礼のときだけ、本殿の扉が開かれお披露目されるそうなので、近いうちにきっと………(2014.6撮影)
OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社 OTHER PHOTO:橋戸稲荷神社

《御祭神》
倉稲魂命
《祭礼》
9月15日に近い日曜日
【由緒】

「この社は 延長4年(1926)に創建された 千住では 歴史の古い神社である 初めは 千住の渡し場のことりの小高い丘に小さな社が造られ 土地の開拓農民や荒川の上流から 江戸に荷物を運ぶ船頭達の信仰を集めた
祭神 倉稲魂命と稱し 本殿は延徳2年(1490) 拝殿は 文久2年(1862)に建立された 現在の本殿は 土蔵造りで扉を開くと左右に伊豆長八作の雌雄ニ匹の狐と稲穂の漆喰の彫刻が見られる
懐古本殿500年 奉祝天皇陛下御即位大典(皇紀2650年)を記念し 総代・氏子中が集い祝祭をあげ茲に縁起の碑を建立する 平成2年9月15日 鯨岡兵輔書」橋戸稲荷神社縁起の石碑より

《橋戸稲荷神社と伊豆長八の鏝絵》
「当社は、昔この地の半農半漁の開拓民が、稲荷の神を勧請し延徳2年(1490)の創建という。
もとは千住河原の景勝地に本殿のみが建立されていたと伝わる。 江戸時代、千住が宿場になると、社の付近に上流の飯能・秩父・川越方面から物資が陸揚げされ、この辺りは、継場として栄えた。
文禄3年(1594)拝殿の前扉に、当時、鏝絵の名工として名高かった伊豆長八の創作で白虎が彫刻された。伊豆長八の作品よして、数少ない貴重な遺作である。 平成16年3月 足立区教育委員会」境内案内板より

《伊豆長八作鏝絵》
「足立区登録有形文化財となっている本殿は珍しい土蔵造りである。 正面、観音開き左右の扉の内側には伊豆長八により鏝絵が画かれている。絵は夫婦の白狐で、向かって右扉に雄狐・左扉に雌狐が子狐を抱き、背後に稲穂が配されている。子狐を見る母狐の慈愛溢れる眼差し・優美な白狐の姿態など、名工長八の技量が遺憾なく発揮された名作である。
土蔵造りの本殿も、鏝絵の図柄も、橋戸耕地の稲の豊作を祈願したものと思われ、絶えず水害に苦しんだ農民の願いが込められたものと考えられる。 この鏝絵の作者長八は文化2年(1805)伊豆松崎に生まれ、文政9年(1826)郷里で左官となり、さらに、天保9年(1830)江戸の左官源太郎のもとで技術を研いた。その修行の傍ら、狩野派の画法を学び、鏝絵の技法を生み出した。長八の鏝絵は、伊豆はものより、関東・東海の各地に見られたというが、震災・戦災で失われてものが多く、現存する作品は貴重である。
平成10年2月 足立区教育委員会」本殿横 境内案内板より

→ 改訂版

千住橋戸町25-1 » Google MAP
《周辺の宿》
【ホテル ココ・グラン北千住】
全室マッサージ機完備、大浴場有り(女性専用岩盤浴室含む)、朝食付
» 詳細
← 厳島神社・抜弁天
素盞雄神社 →

2 Responses to "橋戸稲荷神社"

  1. 小林一樹 より:
    7月 11, 2017 4:07 pm

    足立区教育委員会の立てた案内板ですが、生年月日など誤りがあったので建て替えてもらいました。新しい文面は以下の通り。

    伊豆長八作 鏝絵
    橋戸稲荷神社本殿は寺社建築では珍しい土蔵造りで、足立区登録有形文化財(建造物)である。
     正面、観音開き左右の扉の内側には、伊豆長八(本名は入江長八)により鏝絵が画かれている。絵は夫婦の白狐で、向かって右扉に雄狐・左扉に雌狐が子狐を抱き、背後にもう一匹の子狐と稲穂が配されている。小狐を見る母狐の慈愛溢れる眼差しや優美な白狐の姿態など、名工長八の技量が遺憾なく発揮された名作である。
     土蔵造りの本殿、鏝絵の図柄とも、橋戸耕地の稲の豊作を祈願したものと思われ、絶えず水害に苦しんだ農民の願いが込められたものといわれる。
    伊豆長八は文化十二年(一八一五)、伊豆国松崎(静岡県松崎町)に生まれ、文政九年(一八二六)、郷里で左官となった。天保四年(一八三三)、江戸に出て技術を研き、明治二十二年(一八八九)、東京深川で没した。長八の鏝絵は、伊豆はもとより、関東・東海の各地に見られたと言うが、震災・戦災で失われたものが多く、現存する作品は貴重である。

    返信
    1. ikiki より:
      7月 13, 2017 8:32 pm

      >小林一樹さま
      貴重な情報をありがとうございます!
      再参拝させていただきたいと思いつつ、なかなか訪れられない中、このような情報をいただけること、本当にうれしく思います。
      …あぁ…やはり一度、お目にかかりたいです…鏝絵の白狐夫婦。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

respect

LINEスタンプ《なまはげ子さんと童子ちゃん by.シャンタ》

recent posts

  • 講武稲荷神社
  • 出世稲荷神社(神田須田町)
  • 延寿稲荷神社
  • 豊潤稲荷神社
  • 松尾神社(神田)
  • 真徳稲荷神社
  • 一八稲荷神社
  • 大柳稲荷神社
  • 佐竹稲荷神社
  • 下落合氷川神社
  • 東山(藤)稲荷神社
  • 【番外編】神田錦町 豊川稲荷
  • 五十稲荷神社(永寿稲荷大明神)
  • 【番外編】松林山 大圓寺(目黒/大黒寺)
  • 目黒 大鳥神社
  • 駒込富士神社
  • 本駒込 天祖神社
  • 【番外編】駒込吉祥寺(曹洞宗 諏訪山 吉祥寺)
  • 【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)
  • 水神社(魚河岸)遥拝所

Favorite Magazine

和樂(和楽)
「和」の心を楽しむ雑誌
『和樂』

Link

  • 出雲大社
  • 伏見稲荷大社
  • 穴森稲荷神社
  • 高千穂
  • 狛犬ネット
  • 古事記と日本書紀
  • 神社本庁
  • 延喜式神社の調査
  • 稲荷信仰
  • 世界遺産熊野古道伊勢路
  • 日本神話の御殿
  • 津田沼街道を歩く
  • 熊野本宮
  • ふさのくに神社御朱印めぐり
  • 錦絵でたのしむ江戸の名所

I’m ikiki

  • About Me

Translation


 Edit Translation
by Transposh - translation plugin for wordpress

category

  • ►東京都(190)
    • 台東区(27)
    • 千代田区(26)
    • 港区(25)
    • 新宿区(21)
    • 文京区(20)
    • 中央区(15)
    • 渋谷区(13)
    • 墨田区(11)
    • 江戸川区(10)
    • 足立区(4)
    • 江東区(3)
    • 荒川区(3)
    • 北区(3)
    • 町田市(2)
    • 目黒区(2)
    • 豊島区(1)
    • 大田区(1)
    • 小金井市(1)
    • 品川区(1)
    • 日野市(1)
  • ►千葉県(116)
    • 市川市(23)
    • 八千代市(22)
    • 千葉市(17)
    • 習志野市(15)
    • 船橋市(15)
    • 佐倉市(5)
    • 流山市(4)
    • 印西市(4)
    • 浦安市(3)
    • いすみ市(3)
    • 夷隅郡(3)
    • 成田市(1)
    • 鎌ヶ谷市(1)
  • ►島根県(10)
    • 松江市(6)
    • 出雲市(4)
  • 気になる未訪問(5)
  • ►鹿児島県(4)
    • 屋久島(4)
  • ►神奈川県(2)
    • 三浦郡(1)
    • 逗子市(1)
  • ►埼玉県(2)
    • 春日部市(2)
  • ►宮城県(1)
    • 仙台市(1)
  • ►京都府(1)
    • 京都市(1)
  • ►青森県(1)
    • つがる市(1)
  • ►群馬県(1)
    • 利根郡(1)

divine help

万物生成 五穀豊穣 交通安全 八方除け 厄除け 合格祈願 商売繁盛 大願成就 天下泰平 夫婦円満 子授け 子育て 子育大願 学業成就 安産 家内安全 容姿端麗 当選 復縁 必勝祈願 恋愛成就 技芸上達 招福 旅行安全 武運上達 水難除け 海上守護 清廉潔白 火防 無病息災 疱瘡平癒 病気平癒 盗難除 眼病平癒 福徳 立身出世 縁切り 縁結び 航空安全 金運向上 長寿 開運 防疫
フェリシモ「コレクション」

Instagram

necobnecob

Instagram post 17922341387545298 Instagram post 17922341387545298
あ そ ぼ っ …の ポーズ
今日も元気!
ずっと元気 で…

#猫の日 
#黒猫
Instagram post 17905000475423656 Instagram post 17905000475423656
#BlackCatAppreciationDay #BlackCatAppreciationDay
#黒猫感謝の日 #黒猫感謝の日
Instagram post 17939529031530943 Instagram post 17939529031530943
Instagram post 17912936971503242 Instagram post 17912936971503242
Instagram post 17958736072362801 Instagram post 17958736072362801
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

Facebook

神社散歩

Tweet

© 2025 神社散歩