神社散歩
みどりがひたすら気持ちいい
神社散歩
Navigation
  • 国宝 大神社展
    • 日本国宝展2014
    • 宗像大社国宝展
    • 国宝 大神社展[福岡展]
  • 神社猫
  • 三囲の石碑
  • 動
  • デジモノ
  • 散歩道
You are here: Home › 新宿区 › 寶禄稲荷神社
← 黒船神社
十番稲荷神社 →

寶禄稲荷神社

Filed under: 新宿区, 東京都 and tagged with: 合格祈願, 子授け, 当選, 必勝祈願
MAIN PHOTO:寶禄稲荷神社
原町 天祖神社から新宿へ向かう途中に鎮座。
“外れくじ”供養をしてくれるらしぃ。という、案内板を読みつつ、お参りを…と思ったら、お賽銭箱の上に、やたらと分厚い茶封筒…お札なら200万くらいありそ…って、あぁ…もしや、外れくじ!?どんだけ買ったのでしょう………
宝くじを買ったことがないので、残念ながら“外れくじ”もないのだけど…うぅん…今度、買ってみよっかな。供養お願いしてみたいかも。

大久保通りに面して鳥居が建っているのだけど、そこから社殿までの間は、境内というか駐車場…ちょっとさみしぃ感じだけど、社殿前の神狐さんたちが、なんとなく『星の王子さま』の狐さんみたいで、かわいくうっとり。でもお顔は、ちょいとウサギっぽいかも?
神社を訪れると必ず見上げて屋根チェック…と、いつものように見上げてみて、はっとする。
おぉぉぉ〜屋根の上にも、狐さん!!!!!すごぉくウサギっぽいけど、なにはともあれ、狐さんっ すてきだ…
もっと、おそばで見たいものだけど、それはまず無理だよね…ちょいと、一目惚れかも。(2014.6撮影)
OTHER PHOTO:寶禄稲荷神社 OTHER PHOTO:寶禄稲荷神社 OTHER PHOTO:寶禄稲荷神社 OTHER PHOTO:寶禄稲荷神社 OTHER PHOTO:寶禄稲荷神社 OTHER PHOTO:寶禄稲荷神社 OTHER PHOTO:寶禄稲荷神社 OTHER PHOTO:寶禄稲荷神社

《御祭神》
稲荷大神
《祭礼》
5月22日(宝禄祭)
【由緒】

《宝禄稲荷昔話》
「昔々この地にたいそうくじ運の強い百姓がおったそうじゃ。じゃがこの男初めからくじ運が強かった訳では無く、いつも富くじではせっかく貯めた小銭をつぎ込んでは、すっからかんになってしまいおっかあに怒られて頭があがらんかったそうじゃ。
そんなある日、よせばよいのにおっかあがせっせと夜なべをして貯めた小銭を見つけ、早速江戸の街に富くじを買いに意気揚々と山を下って行ったそうじゃ。
“こいつを元手に一発当てておっかあやガキ達に腹一杯の飯を食わしてやりたいのう。”
じゃが案の定帰りはけつの毛まで抜かれスッテンテンになって山道を重い足取りで帰って来たそうじゃ。
その当時、今の牛込の深い谷を越えて山道を登ってくるとちょうど登り詰めたこのあたりに小さなほこらが有ったそうじゃ。
百姓は、ほこらの前で一休みしながら何と言ってごまかすか思案にくれていたそうじゃ。
財布の中には、外れた富くじが捨てられずに入っていたので、これをおっかあに見つかったら半殺しの目に遭うと思い、ほこらの前に外れくじを置くと自分の運の無さをなげき、いつかおっかあに楽をさせてあげたいと願ったそうじゃ。
それから何ヶ月かして、小銭の出来た百姓は、また懲りずに夢をいだいて富くじ買いに山を下って行ったそうじゃ。
じゃが今度は、何か違っておった。
百姓は、一番くじを当ておった。
それから何をやってもつきまくり、一家は、たいそう幸せになったそうじゃ。
百姓は、ほこらにお礼を言い、ここに立派な社を建てたのじゃった。
その話を聞きお参りをした人達が、誰言うと無くこの社を宝禄稲荷と呼び、百姓の運が自分にも授かるようにと外れくじを置いて拝んだそうじゃ。今ではこの宝禄稲荷は、金銀融通、一陽来復で有名な穴八幡宮の末社になり、沢山の方々が運が開けるように外れくじを置いてお参りしていくそうじゃ…!
新宿区原町三丁目町会 宝禄稲荷神社保存会」

「今年もうれしいお便りたくさんありがとうございました。
高額当選者に共通する宝くじの願のかけ方は、
一、買ってきたらまずビニール袋から出す。
ニ、宝禄稲荷神社の勝運札といっしょに黄色いふくさにくるんで『乾』の方角に置いて毎朝当りを念じる。 ※乾蔵と言ってお蔵を建てる方角
三、当った時は、なおのこと宝禄稲荷神社に他のはずれくじを納めて丁重に供養する。
参考にして、今度はあなたも億万長者の仲間入り。
宝禄稲荷神社保存会」

《宝禄稲荷神社外れくじ供養》
「宝禄稲荷神社は、受験合格、子宝、ギャンブルの勝利、選挙の当選などを願う方々が密かに外れくじを置いてお参りをされる開運祈願で有名な稲荷です。
また金銀融通、一陽来復で有名な穴八幡宮の末社でもあります。
五月二十ニ日の宝禄祭の時には、穴八幡宮の神職又は神官によって『外れくじ供養』が行われます。
元治二年に作られた勝運が授かれると言う『宝禄狐』に直接触れる事が出来るのはこの日だけです。
また縁起のよい『宝禄勝運札』の領布は、元朝参り、宝禄祭、九月のお祭りの期間のみです。
『宝禄勝運札』の貼る方位は、乾(いぬい=北西)の方角で、乾蔵と言いお蔵を建てる方角です。
『これで貴方も不況に勝てる。』
宝禄稲荷神社保存会」

…拝殿壁貼付け案内書きより

原町3-19 » Google MAP
[オフィシャルサイト » http://www.wa-ha.com/houroku.html]
← 黒船神社
十番稲荷神社 →

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

respect

LINEスタンプ《なまはげ子さんと童子ちゃん by.シャンタ》

recent posts

  • 講武稲荷神社
  • 出世稲荷神社(神田須田町)
  • 延寿稲荷神社
  • 豊潤稲荷神社
  • 松尾神社(神田)
  • 真徳稲荷神社
  • 一八稲荷神社
  • 大柳稲荷神社
  • 佐竹稲荷神社
  • 下落合氷川神社
  • 東山(藤)稲荷神社
  • 【番外編】神田錦町 豊川稲荷
  • 五十稲荷神社(永寿稲荷大明神)
  • 【番外編】松林山 大圓寺(目黒/大黒寺)
  • 目黒 大鳥神社
  • 駒込富士神社
  • 本駒込 天祖神社
  • 【番外編】駒込吉祥寺(曹洞宗 諏訪山 吉祥寺)
  • 【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)
  • 水神社(魚河岸)遥拝所

Favorite Magazine

和樂(和楽)
「和」の心を楽しむ雑誌
『和樂』

Link

  • 出雲大社
  • 伏見稲荷大社
  • 穴森稲荷神社
  • 高千穂
  • 狛犬ネット
  • 古事記と日本書紀
  • 神社本庁
  • 延喜式神社の調査
  • 稲荷信仰
  • 世界遺産熊野古道伊勢路
  • 日本神話の御殿
  • 津田沼街道を歩く
  • 熊野本宮
  • ふさのくに神社御朱印めぐり
  • 錦絵でたのしむ江戸の名所

I’m ikiki

  • About Me

Translation


 Edit Translation
by Transposh - translation plugin for wordpress

category

  • ►東京都(190)
    • 台東区(27)
    • 千代田区(26)
    • 港区(25)
    • 新宿区(21)
    • 文京区(20)
    • 中央区(15)
    • 渋谷区(13)
    • 墨田区(11)
    • 江戸川区(10)
    • 足立区(4)
    • 江東区(3)
    • 荒川区(3)
    • 北区(3)
    • 町田市(2)
    • 目黒区(2)
    • 豊島区(1)
    • 大田区(1)
    • 小金井市(1)
    • 品川区(1)
    • 日野市(1)
  • ►千葉県(116)
    • 市川市(23)
    • 八千代市(22)
    • 千葉市(17)
    • 習志野市(15)
    • 船橋市(15)
    • 佐倉市(5)
    • 流山市(4)
    • 印西市(4)
    • 浦安市(3)
    • いすみ市(3)
    • 夷隅郡(3)
    • 成田市(1)
    • 鎌ヶ谷市(1)
  • ►島根県(10)
    • 松江市(6)
    • 出雲市(4)
  • 気になる未訪問(5)
  • ►鹿児島県(4)
    • 屋久島(4)
  • ►神奈川県(2)
    • 三浦郡(1)
    • 逗子市(1)
  • ►埼玉県(2)
    • 春日部市(2)
  • ►宮城県(1)
    • 仙台市(1)
  • ►京都府(1)
    • 京都市(1)
  • ►青森県(1)
    • つがる市(1)
  • ►群馬県(1)
    • 利根郡(1)

divine help

万物生成 五穀豊穣 交通安全 八方除け 厄除け 合格祈願 商売繁盛 大願成就 天下泰平 夫婦円満 子授け 子育て 子育大願 学業成就 安産 家内安全 容姿端麗 当選 復縁 必勝祈願 恋愛成就 技芸上達 招福 旅行安全 武運上達 水難除け 海上守護 清廉潔白 火防 無病息災 疱瘡平癒 病気平癒 盗難除 眼病平癒 福徳 立身出世 縁切り 縁結び 航空安全 金運向上 長寿 開運 防疫
フェリシモ「コレクション」

Instagram

necobnecob

Instagram post 17922341387545298 Instagram post 17922341387545298
あ そ ぼ っ …の ポーズ
今日も元気!
ずっと元気 で…

#猫の日 
#黒猫
Instagram post 17905000475423656 Instagram post 17905000475423656
#BlackCatAppreciationDay #BlackCatAppreciationDay
#黒猫感謝の日 #黒猫感謝の日
Instagram post 17939529031530943 Instagram post 17939529031530943
Instagram post 17912936971503242 Instagram post 17912936971503242
Instagram post 17958736072362801 Instagram post 17958736072362801
Load More... Follow on Instagram

Facebook

神社散歩

Tweet

© 2023 神社散歩