出雲大社
「平成の大遷宮」で美しく蘇った本殿の大屋根の美しさにうっとり。
なめらかな檜皮、鬼板や千木・勝男木の重厚な黒、破風板の模様部分の緑…いつまでも眺めていたくなる。
境内では、まだ修繕が続けられていて、氏社は覆いがされていて、素鵞社は足場を組み上げ始めていて…
そばに寄れないのは残念だけど、こういう姿もまた“今”だけの特別なものなのよね…ちょっと感無量。
彰古館。大量の大黒さま像…なんだか微笑ましぃ。
舞楽の式目、舞楽用具、明治の遷宮・奉遷図や本殿の木版、祭事用の燧臼・燧杵、屏風画、社殿や境内の古い写真…などなど…興味深い品々。
神楽殿の巨大な注連縄は、ほんとに圧巻。
八雲の滝まで足を延ばせなかったのが、唯一の心残り。(2013.10撮影)
→“徒然”
なめらかな檜皮、鬼板や千木・勝男木の重厚な黒、破風板の模様部分の緑…いつまでも眺めていたくなる。
境内では、まだ修繕が続けられていて、氏社は覆いがされていて、素鵞社は足場を組み上げ始めていて…
そばに寄れないのは残念だけど、こういう姿もまた“今”だけの特別なものなのよね…ちょっと感無量。
彰古館。大量の大黒さま像…なんだか微笑ましぃ。
舞楽の式目、舞楽用具、明治の遷宮・奉遷図や本殿の木版、祭事用の燧臼・燧杵、屏風画、社殿や境内の古い写真…などなど…興味深い品々。
神楽殿の巨大な注連縄は、ほんとに圧巻。
八雲の滝まで足を延ばせなかったのが、唯一の心残り。(2013.10撮影)
→“徒然”
《御祭神》
大国主大神
《祭礼》
11月12〜19日(神在祭)
【由緒】
「八雲立つ出雲の国にお鎮まりになります大国主大神は“ダイコクさま”ともお慕いされ、今日も全国に広くおまつりされています。その中心が出雲大社です。 大国主大神は私たちの祖先と苦楽を共にされ、国土を開拓されました。そして農耕・漁業の基礎をつくり固められ、医薬の道をひろめられて人々が和楽豊栄の暮らしに結ばれるように国づくりされました。 大国主大神といえば“縁むすびの神さま”と広く信仰をお受けになっています。“縁むすび”は、単に男女の縁ばかりではなく、誰もが幸福であるように縁─つながりを結んで下さることです。」パンフレットより
御鎮座の由来 「大国主大神は多くの御別名がありますように、人々のために様々に限りない奇しき御神業の“むすび”の御霊力をおそそぎになって、“豊葦原の瑞穂国”と呼ばれる、あらゆるものが豊かに成長する国をつくり成して下さいました。この国づくりの大業が成就すると、日本民族の瑞穂国をお還しなさいました。そこで天照大御神はその誠に感謝なさって、 《あなたが行う現世の政事のことは皇孫が致しましょう。あなたは幽世の神事を受持って下さい。また、あなたが住むべき宮居は、柱は高く太く、板は広く厚く致しましょう。また、あなたの祭祀を掌るのは天穂日命が致します。》 と申されました。そこで天照大御神の御心により諸神がお集まりになって宇迦山の麓に壮大なる宮殿を御造営なさり、ここに大神はお鎮まりになって人々の幸福のためにご慈愛をそそいで下さることになり、篤い祈りをお受けになっています。」パンフレットより
大社町杵築東195 » Google MAP
[オフィシャルサイト » http://www.izumooyashiro.or.jp]
《周辺のオススメスポット》
【出雲阿国の墓】
「日本を代表する芸能・歌舞伎の始祖として知られている出雲阿国は、大社町の鍛冶職中村三右衛門の子で、出雲大社の巫女であったと伝えられています。天正の頃、出雲大社本殿の修復勘進のため京都へ上り、世に言う歌舞伎踊りを創始しました。
豊臣秀吉や徳川家康の御前でも、この歌舞伎踊りを披露するほどに名をあげ、世に『天下一阿国』と知られました。
また、阿国と名護屋山三との熱愛ぶりにも今の世に語り継がれています。」現地案内板より
出雲大社と稲佐浜の中間のちょっと小高くなった“墓地”の一角にあり、駐車場も案内板もあって、芸能関係者や歌舞伎ファンなど多くの参拝者があるそうな。
“墓地”は、こじんまりとしているけど、日があたり見晴らしよくて気持ちいぃ。
【出雲そば 八雲】
初“出雲そば”…五色割子1,585円をいただく。相当お腹いっぱいに…(量的には、三色で十分だったも…)前もって、あれこれ“口コミ”をみてまわったけど、《おすすめ店》あり過ぎ…結局、『お腹空いたときにみかけた出雲そば屋さんに入ろぉ!!』計画に。
で、飛び込んだ“八雲”さん。コシのある麺、甘めなお味が優しいおつゆ…大満足!
【島根県立古代出雲歴史博物館】
開館時間…9:00~18:00(11月~2月は9:00~17:00)休館日…毎月第3火曜日(第3火曜日が祝日の場合は、翌日が休館日)
観覧料(常設展)…一般 600円、大学生 400円、小中高生 200円
いきなりロビーで「出雲大社境内遺跡出土の宇豆柱」を目にして感動。「青銅器と金色の大刀」にうっとり。「出雲神話回廊(神話シアター)」に見入り、「天秤ふいご踏み体験模型」に息切れし…
常設展だけでも見応え十分!
【稲佐の浜 弁天島】
「稲佐の浜は、国譲りなどの神話の舞台として、また神事を行う神聖な地として古くから知られています。また、夏は海水浴場として賑わっており、住民のボランティア等の清掃により美しく保たれています。このため、後世に残すべき美しい渚として平成8年に『海の日』を記念して全国の渚の中から『日本の渚・百選』に選ばれました。」現地案内板よりにょきっとたってる“弁天島”(昔は、文字通り“島”だったそぉな…)は幻想的な佇まい。鳥居にほれぼれ…
夕日を目当てにそこそこ人が集まってるけど、なんとなくのぉんびりした雰囲気。
消波ブロックに腰掛けて、日の入りを待つ…
残念ながら、太陽は雲に隠れちゃってたけど、オレンジ色の雲だけでも、美しかった…
コメントを残す