神社散歩
みどりがひたすら気持ちいい
神社散歩
Navigation
  • 国宝 大神社展
    • 日本国宝展2014
    • 宗像大社国宝展
    • 国宝 大神社展[福岡展]
  • 神社猫
  • 三囲の石碑
  • 動
  • デジモノ
  • 散歩道
You are here: Home › 島根県 › 【番外編】加賀の潜戸
← 松江神社
佐太神社 →

【番外編】加賀の潜戸

Filed under: 島根県, 松江市
MAIN PHOTO:【番外編】加賀の潜戸
夕方に行ったら欠航。海は、夕方の方が波が高くなるっぽい?
翌朝一番にリベンジ。平日のせいか、貸切状態。天気良く、風さわやか…気持ちいぃ!!!!
船頭さんの歴史や神話をからめた案内のお話も楽しい。
上陸出来る『旧潜戸』では、お地蔵さんにお参りしてから、トンネルを潜り、賽の磧へ。
沢山の石が積まれ、おもちゃや靴、絵本や花が備えられていて、なんとも切な過ぎる風景…
差し込む日の光、穏やかな波の音…静かで、寂しい場所…
でも、海が荒れたとき、どうなっちゃうんだろ…ふと、心配になる。
船で入っていく『新潜戸』は、天井が高く、意外に明るい…海がエメラルドグリーンで美しく、ちょっと高くなった場所に立つ白木の鳥居もとても美しく…うっとり。
何度でも訪れたく場所…
OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸 OTHER PHOTO:【番外編】加賀の潜戸

《御祭神》
佐太大神(猿田毘古命)
【由緒】

《新潜戸(神潜戸)》
新潜戸は加賀港湾の突端に切り開いた高さ40m、長さ200mの海中の大洞窟で三方に通口があります。国幣小社佐太神社の祭神、猿田彦命の御誕生地として伝えられ、神崎内室、屏風岩、御盤岩、御釜口、的島、千畳敷等の地名が今も残っています。
出雲国風土記にも佐太神社の産れませる処なり、お産れになろうとする時、母神(棋佐加比売命)が大切にしていた弓箭が浪にさらわれて流されてしまった。母神は「私の御子が麻須羅神の御子であるならば、失せた弓箭よ出でこい」と祈念され浪のまにまに、角の弓箭が流れてきた。生まれたばかりの御子は、我が弓箭にあらずと投げ捨てられた。母神はなお一心に祈念されると、こんどは金の弓箭が流れてきた。御子は、まさしく弓箭と取り上げ「聞き窟かな」と申され金の弓に金の箭をつがえ射通した。金の弓箭で射通された東口から光が差し込み明るく輝いたため、「ああ、かかやけり」と申されたのが加加の地名のはじまりで神亀3年(726)加賀と改められたと記されている。
射通された金の箭は、東の岩戸を射抜き、勢いあまって、沖の島まで射通し穴があいた。これを的に弓のけいこをされたので、的岩と呼ばれている。
神潜戸の西口から入ると、すぐ左に白木の鳥居の建つ平らな岩があり、これを誕生岩と呼ばれ、大神のお産まれになった場所であり、棋佐加比売命をお祀りした潜戸大神宮のあった場所といわれている。

《旧潜戸(仏潜戸)》
加賀の築港岸壁から正面に大きな洞穴が見える。
これが、年端もゆかぬのに、生命絶えた幼子の魂の集まる場所といわれている苔むした、小石積みし塔が、無数にある賽の磧、旧潜戸。
二つや三つ四つ五つ、十にもたらない幼子が、西院の河原に集りて、父恋し、母恋し、恋し、恋しと泣く声はこの世の声とはこと変わり悲しさ骨身を通すなり、その幼子の所作として河原の石あつめては、それにて回向の塔を積み、「一重積んでは父のため、二重積んでは母のため」と一心不乱に石を積んでいると、どこからか鬼どもが現れ、泣きわめく亡者を尻目に、折角積んだ塔を片っ端から崩していく。するとそこへお地蔵さんが現れて、鬼どもを追い払い、幼い亡者を助けてくださった。
朝日の昇らないうちに、賽の磧に行ってみると、浜には、夜の間に来て、石を積んだといわれる、子どもの霊の足跡がある。しかも片足のみ点々と土のやわらかい所についているのが見え、朝日が昇るといつしか消えていた。また、石の塔は、時化で全部崩れても一晩中かかって泣きながら積み直すなど伝説、伝承が数多くある。
幼子を亡くした母親が、どうしても吾子のことが忘れられず和尚さんに相談に行き、お地蔵様のお姿の判木を借り千枚の紙にお姿を刷り写し、吾子のいます場所を教えて下さいと海に流した。
翌日旧潜戸にお参りしてみると、波打際に沢山のお札が打ち寄せられていた。母親は、やはり此処にきていたのかと、涙ながらにお地蔵様にご加護をお願いしたと伝承され、判木は、現在も応海寺に残されている。
伝え聞いた母親達は、お地蔵様のお札を海に流して、亡き子供の供養をしたといわれている。

…パンフレットより

島根町加賀地内 » Google MAP
《周辺のオススメスポット》
【マリンプラザしまね】
潜戸遊覧船乗船場。(ほか 特産品販売ブース、美術展示ゾーン、お食事処「なぎさ」など)
運航期間:3月~11月、運行時間:9:20~16:20(1時間に一本)
受付時間:8:30~16:15、所要時間:約50分
料金:個人 大人1,200円、小人600円
※天候が悪いとき及び海上時化の場合は欠航。電話にて当日の運航状況を要確認!!
tel. 0852-85-9111
【加賀神社】
出雲国風土記に、加賀神崎(かかかんざき)の潜戸内にお祀りしてあったのを後に、陸地に移転し潜戸大神宮(くけどだいしんぐう)なり〜 とあり、加賀神社の拝殿外に 「潜戸大神宮」の大きな額が掲げてあるそうな。
立ち寄れなかったのが残念過ぎ…次の機会には、必ず…
《周辺の宿》
【旅館 松江館】
創業明治8年の老舗和風旅館。松江駅より徒歩4分!
» 詳細へ
← 松江神社
佐太神社 →

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

respect

LINEスタンプ《なまはげ子さんと童子ちゃん by.シャンタ》

recent posts

  • 講武稲荷神社
  • 出世稲荷神社(神田須田町)
  • 延寿稲荷神社
  • 豊潤稲荷神社
  • 松尾神社(神田)
  • 真徳稲荷神社
  • 一八稲荷神社
  • 大柳稲荷神社
  • 佐竹稲荷神社
  • 下落合氷川神社
  • 東山(藤)稲荷神社
  • 【番外編】神田錦町 豊川稲荷
  • 五十稲荷神社(永寿稲荷大明神)
  • 【番外編】松林山 大圓寺(目黒/大黒寺)
  • 目黒 大鳥神社
  • 駒込富士神社
  • 本駒込 天祖神社
  • 【番外編】駒込吉祥寺(曹洞宗 諏訪山 吉祥寺)
  • 【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)
  • 水神社(魚河岸)遥拝所

Favorite Magazine

和樂(和楽)
「和」の心を楽しむ雑誌
『和樂』

Link

  • 出雲大社
  • 伏見稲荷大社
  • 穴森稲荷神社
  • 高千穂
  • 狛犬ネット
  • 古事記と日本書紀
  • 神社本庁
  • 延喜式神社の調査
  • 稲荷信仰
  • 世界遺産熊野古道伊勢路
  • 日本神話の御殿
  • 津田沼街道を歩く
  • 熊野本宮
  • ふさのくに神社御朱印めぐり
  • 錦絵でたのしむ江戸の名所

I’m ikiki

  • About Me

Translation


 Edit Translation
by Transposh - translation plugin for wordpress

category

  • ►東京都(190)
    • 台東区(27)
    • 千代田区(26)
    • 港区(25)
    • 新宿区(21)
    • 文京区(20)
    • 中央区(15)
    • 渋谷区(13)
    • 墨田区(11)
    • 江戸川区(10)
    • 足立区(4)
    • 江東区(3)
    • 荒川区(3)
    • 北区(3)
    • 町田市(2)
    • 目黒区(2)
    • 豊島区(1)
    • 大田区(1)
    • 小金井市(1)
    • 品川区(1)
    • 日野市(1)
  • ►千葉県(116)
    • 市川市(23)
    • 八千代市(22)
    • 千葉市(17)
    • 習志野市(15)
    • 船橋市(15)
    • 佐倉市(5)
    • 流山市(4)
    • 印西市(4)
    • 浦安市(3)
    • いすみ市(3)
    • 夷隅郡(3)
    • 成田市(1)
    • 鎌ヶ谷市(1)
  • ►島根県(10)
    • 松江市(6)
    • 出雲市(4)
  • 気になる未訪問(5)
  • ►鹿児島県(4)
    • 屋久島(4)
  • ►神奈川県(2)
    • 三浦郡(1)
    • 逗子市(1)
  • ►埼玉県(2)
    • 春日部市(2)
  • ►宮城県(1)
    • 仙台市(1)
  • ►京都府(1)
    • 京都市(1)
  • ►青森県(1)
    • つがる市(1)
  • ►群馬県(1)
    • 利根郡(1)

divine help

万物生成 五穀豊穣 交通安全 八方除け 厄除け 合格祈願 商売繁盛 大願成就 天下泰平 夫婦円満 子授け 子育て 子育大願 学業成就 安産 家内安全 容姿端麗 当選 復縁 必勝祈願 恋愛成就 技芸上達 招福 旅行安全 武運上達 水難除け 海上守護 清廉潔白 火防 無病息災 疱瘡平癒 病気平癒 盗難除 眼病平癒 福徳 立身出世 縁切り 縁結び 航空安全 金運向上 長寿 開運 防疫
フェリシモ「コレクション」

Instagram

necobnecob

Instagram post 17922341387545298 Instagram post 17922341387545298
あ そ ぼ っ …の ポーズ
今日も元気!
ずっと元気 で…

#猫の日 
#黒猫
Instagram post 17905000475423656 Instagram post 17905000475423656
#BlackCatAppreciationDay #BlackCatAppreciationDay
#黒猫感謝の日 #黒猫感謝の日
Instagram post 17939529031530943 Instagram post 17939529031530943
Instagram post 17912936971503242 Instagram post 17912936971503242
Instagram post 17958736072362801 Instagram post 17958736072362801
Load More... Follow on Instagram

Facebook

神社散歩

Tweet

© 2023 神社散歩