神社散歩
みどりがひたすら気持ちいい
神社散歩
Navigation
  • 国宝 大神社展
    • 日本国宝展2014
    • 宗像大社国宝展
    • 国宝 大神社展[福岡展]
  • 神社猫
  • 三囲の石碑
  • 動
  • デジモノ
  • 散歩道
You are here: Home › 千葉県 › 白幡天神社
← 十二社神社(八幡)
二宮神社 →

白幡天神社

Filed under: 千葉県, 市川市 and tagged with: 商売繁盛, 子育て, 学業成就, 縁結び
MAIN PHOTO:白幡天神社
木漏れ日が気持ち良く、なんとも品のあるお社。“正門”の佇まいにうっとりし、扉が開かれ見通せる拝殿の美しさにうっとりし(内側正面に勝海舟が書いたという社額が…これがまた美しい…)、さらに本殿の屋根の輝く千木にうっとりし…
そして、ちょいとお茶目顔の狛犬さんたちに癒され、境内あちこちで蕾を膨らませてる梅が一斉に咲く姿を想像すると心躍る…

境内をお掃除していたご婦人が翌々週行われる“湯の花祭り(2月20日)”のことを熱心に教えてくださって…興味津々。って、平日かぁ…………
その頃には、梅、綺麗に咲いてるんだろな。参道をはさむように、桜も植わってる。
花々が咲く時期に、是非とも再訪したいわ。(2014.2撮影)
OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社 OTHER PHOTO:白幡天神社

《御祭神》
武内宿禰、菅原道真公
《祭礼》
10月18,19日
【由緒】

「當宮の創建は不詳なれど治承4年(1180)源頼朝が安房の国に旗上げの際、この地に白旗を掲げたるをもって白幡と名付けられたと伝えられております。其の後、正親町天皇の御代、天正12年(1584)に御社殿改築の記録を残し、太田道灌によって御造営されたともいわれる古社であります。また、昭和59年には、神社本庁振興対策モデル神社の指定を受けるにいたりました。
御拝殿に掲げられております社額は、勝海舟揮毫によるものであります。明治12年の御社殿造営を記念する板絵は柴田是真作によるもので市の重要文化財に指定されております。
御祭神の武内宿禰は、大変ご長命な方で、五朝の天子にお仕えされ、尽忠無二、国務を整理された功臣第一と伝えられております。
また、後に合祀されました、御祭神 菅原道真公は承和12年(845)京都に誕生され、学徳識見ともに高く、志操堅固な方であり、学問の神として廣く信仰を集めております。」境内由緒書きより

《柴田是真画連句額》千葉県指定有形文化財
「明治13年(1880)、白幡天神社の社額竣工の際に奉納されたと伝えられる連句額である。
縦56.9センチ、横198.0センチの横長のケヤキ一枚板に、59名の人々が詠んだ句が連ねられてあり、柴田是真(1807〜1891)の『手桶に白梅図』が描かれている。
図は、上部に梅枝、それに竹竿をかけながら、右側の杭に手桶を伏せて描いている。板全面に金箔を散らし飾り、ケヤキの木目を流れる水に見立ており、そこに桶からこぼれる水の色が際立つものとなっている。
柴田は、幕末から明治前半期の我が国を代表する画家・漆芸家であった。明治期において内国勧業博覧会にて活躍し、また帝室技芸員にも任じられたが、終生、江戸っ子気質を失うことはなく、洒脱なデザインの作品をのこした。本作品は、重厚なケヤキ板を用いた堂々たる風格を備え、年代および製作背景が判明し、柴田是真の筆による基準的作例として貴重である。
発句の『大松は松とおもハぬ子の日かな』は、旧津藩主 藤堂高猷(1813〜1895)の句である。連衆には、柴田是真と親しいとされる小築庵春湖(1814〜1886)、藤堂公出入りの俳人 其角堂永機(1823〜1904)などが含まれ、明治前半期の俳諧資料としての価値も有する。 平成19年3月 千葉県教育委員会 市川市教育委員会」境内案内板より

《御神木》
「この黒松の巨木は樹齢およそ三百年といわれその雄姿は高さ25メートル 幹の太さは大人で二かかえ半という市内最古のものとされ見事な枝ぶりを誇り御神木として永く祭られてきた。
この御神木は市川市文化財審議会において市天然記念物に指定が決まり公示を二週間余り後に待つばかりの昭和54年3月11日 おりからの風速25メートルの北西の強風によって地上およそ8メートルのところから折れたものである。
現在植えられている御神木は昭和54年11月7日に石井㐂作氏によって奉納されたものである。 昭和55年10月 宮司 鈴木義信」境内石碑より

境内社:
古峯神社(日本武尊)
浅間宮(木花開耶姫命)
白山妙理大権現(白山比大神、伊弉諾大神・伊弉冉大神)
小御嶽石尊大権現(大物主神)
稲荷神社(倉稲魂命)

菅野1-15-2 » Google MAP
[オフィシャルサイト » http://www.h4.dion.ne.jp/~sirahata/index1.htm]
← 十二社神社(八幡)
二宮神社 →

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

respect

LINEスタンプ《なまはげ子さんと童子ちゃん by.シャンタ》

recent posts

  • 講武稲荷神社
  • 出世稲荷神社(神田須田町)
  • 延寿稲荷神社
  • 豊潤稲荷神社
  • 松尾神社(神田)
  • 真徳稲荷神社
  • 一八稲荷神社
  • 大柳稲荷神社
  • 佐竹稲荷神社
  • 下落合氷川神社
  • 東山(藤)稲荷神社
  • 【番外編】神田錦町 豊川稲荷
  • 五十稲荷神社(永寿稲荷大明神)
  • 【番外編】松林山 大圓寺(目黒/大黒寺)
  • 目黒 大鳥神社
  • 駒込富士神社
  • 本駒込 天祖神社
  • 【番外編】駒込吉祥寺(曹洞宗 諏訪山 吉祥寺)
  • 【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)
  • 水神社(魚河岸)遥拝所

Favorite Magazine

和樂(和楽)
「和」の心を楽しむ雑誌
『和樂』

Link

  • 出雲大社
  • 伏見稲荷大社
  • 穴森稲荷神社
  • 高千穂
  • 狛犬ネット
  • 古事記と日本書紀
  • 神社本庁
  • 延喜式神社の調査
  • 稲荷信仰
  • 世界遺産熊野古道伊勢路
  • 日本神話の御殿
  • 津田沼街道を歩く
  • 熊野本宮
  • ふさのくに神社御朱印めぐり
  • 錦絵でたのしむ江戸の名所

I’m ikiki

  • About Me

Translation


 Edit Translation
by Transposh - translation plugin for wordpress

category

  • ►東京都(190)
    • 台東区(27)
    • 千代田区(26)
    • 港区(25)
    • 新宿区(21)
    • 文京区(20)
    • 中央区(15)
    • 渋谷区(13)
    • 墨田区(11)
    • 江戸川区(10)
    • 足立区(4)
    • 江東区(3)
    • 荒川区(3)
    • 北区(3)
    • 町田市(2)
    • 目黒区(2)
    • 豊島区(1)
    • 大田区(1)
    • 小金井市(1)
    • 品川区(1)
    • 日野市(1)
  • ►千葉県(116)
    • 市川市(23)
    • 八千代市(22)
    • 千葉市(17)
    • 習志野市(15)
    • 船橋市(15)
    • 佐倉市(5)
    • 流山市(4)
    • 印西市(4)
    • 浦安市(3)
    • いすみ市(3)
    • 夷隅郡(3)
    • 成田市(1)
    • 鎌ヶ谷市(1)
  • ►島根県(10)
    • 松江市(6)
    • 出雲市(4)
  • 気になる未訪問(5)
  • ►鹿児島県(4)
    • 屋久島(4)
  • ►神奈川県(2)
    • 三浦郡(1)
    • 逗子市(1)
  • ►埼玉県(2)
    • 春日部市(2)
  • ►宮城県(1)
    • 仙台市(1)
  • ►京都府(1)
    • 京都市(1)
  • ►青森県(1)
    • つがる市(1)
  • ►群馬県(1)
    • 利根郡(1)

divine help

万物生成 五穀豊穣 交通安全 八方除け 厄除け 合格祈願 商売繁盛 大願成就 天下泰平 夫婦円満 子授け 子育て 子育大願 学業成就 安産 家内安全 容姿端麗 当選 復縁 必勝祈願 恋愛成就 技芸上達 招福 旅行安全 武運上達 水難除け 海上守護 清廉潔白 火防 無病息災 疱瘡平癒 病気平癒 盗難除 眼病平癒 福徳 立身出世 縁切り 縁結び 航空安全 金運向上 長寿 開運 防疫
フェリシモ「コレクション」

Instagram

necobnecob

Instagram post 17922341387545298 Instagram post 17922341387545298
あ そ ぼ っ …の ポーズ
今日も元気!
ずっと元気 で…

#猫の日 
#黒猫
Instagram post 17905000475423656 Instagram post 17905000475423656
#BlackCatAppreciationDay #BlackCatAppreciationDay
#黒猫感謝の日 #黒猫感謝の日
Instagram post 17939529031530943 Instagram post 17939529031530943
Instagram post 17912936971503242 Instagram post 17912936971503242
Instagram post 17958736072362801 Instagram post 17958736072362801
Load More... Follow on Instagram

Facebook

神社散歩

Tweet

© 2023 神社散歩