神社散歩
みどりがひたすら気持ちいい
神社散歩
Navigation
  • 国宝 大神社展
    • 日本国宝展2014
    • 宗像大社国宝展
    • 国宝 大神社展[福岡展]
  • 神社猫
  • 三囲の石碑
  • 動
  • デジモノ
  • 散歩道
You are here: Home › 千葉県 › 意富比神社[船橋大神宮]
← 豊受神社(猫実)
茂侶神社(東船橋) →

意富比神社[船橋大神宮]

Filed under: 千葉県, 船橋市
MAIN PHOTO:意富比神社[船橋大神宮]
“大神宮下”と駅名になっているし、七五三にはここにお参りに来たらしぃし(本人は覚えていない)、馴染み深いように勘違いしていたのだけど、じっくり見てまわったのは、始めてだった…不覚すぎ。
例大祭、正月三ヶ日にも、是非でかけてみようと思う。(2012.4、2014.1撮影)
→“徒然”
OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮] OTHER PHOTO:意富比神社[船橋大神宮]

《御祭神》
天照皇大神
《祭礼》
1月1日:元旦祭/1月2日:新年祈祷祭
2月3 or 4日:節分祭/2月17日:祈年祭
4月3日:水神祭
6月1日:常磐神社(末社)例祭/6月30日:大祓
7月1日:浅間神社(末社)例祭
10月19日:外宮例祭
10月20日:例大祭(相撲行事有)
11月23日:新嘗祭
12月酉の日:大鳥神杜(末社)例祭/12月31日:大祓・鎮火祭
毎月1日、15日:月例祭
【由緒】

創建:皇紀771年(110)

「景行天皇の御代四十年に皇子日本武尊が東国御平定の途次此の地に到らせられ、伊勢皇大神宮の御分霊を奉斎なされ、同五十三年に、天皇御東行の砌、日本武尊の御事跡を御追憾意富比神社の称号を賜る。
後冷泉天皇御代天喜年間には源義家、頼義両朝臣当宮を修造せられ、亦、仁平元年には船橋六郷の地に御寄附の院宣を賜り、源頼朝之を奉じて当宮を再興、其の文書には船橋伊勢皇大神宮とある。
日蓮上人は宗旨の興隆発展成就の為当宮にて断食祈願を行い、徳川家康公は仕須を寄せられ奉行をして本殿、諸末社を御造営せしめ近く明治天皇陛下には習志野、三里塚へ御幸の都度、勅使を以て幣帛料を御奉尊遊ばされる。
現在の御社殿は維新の戦火に罹災後、明治七年に本殿、同二十二年に拝殿が竣工し以後大正十二年、昭和三十八年、同五十年に各々社殿、末社、鳥居、玉垣等に至る迄の大改修或いは御神泉の奉納、灯明台(県民俗資料指定)の修復等を経ている。」由緒碑より

《摂末社》
外宮(豊受大神)、稲荷神社(倉稲魂命)、天之御柱宮(護国の英霊)、常磐神社(日本武尊・徳川家康・徳川秀忠)、浅間神社(木花咲耶姫命)、八雲神社(素盞嗚尊)、八劔神社(素盞嗚尊)、八坂神社(素盞嗚命)、大鳥神社(日本武尊)、水天宮、秋葉神社、古峯神社、金刀比羅社、八幡神社、竈神社、龍神社、道祖神社、客人神社、多賀神社、岩島神社、住吉神社、嚠所神社、春日神社、香取神社、鹿島神社、玉前神社、安房神社、天満宮、天神社、船玉神社、粟島神社、根神社、祈年穀神社、岩長姫神社、阿夫利神社、大山寤神社、事代主神社、大國主神社、水神神社、産靈神社、木爰田比古神社、三峰神社

《灯明台》※正月三ヶ日のみ一般公開
県指定文化財(有形・民俗):昭和37(1962)年5月1日指定
管理者:船橋大神宮灯明台保存会
「かつて、船橋沿岸を航行する船は、意富比(おほひ)神社(船橋大神宮)境内にあった常夜灯を目印にしていました。
この常夜灯は慶応4(1868)年の戊辰(ぼしん)戦争で、社殿とともに焼失しました。明治13(1880)年に現在の灯明台が再建され、明治28(1895)年に停止するまでのあいだ、政府公認の私設灯台として利用されました。
標高27mの丘の上にあり、浅間神社(せんげん・じんじゃ)のあった場所に建てられたので、「浅間山灯明台」といいました。
建築様式は和洋折衷の「擬洋風建築」で、1階・2階は和風、3階の灯室が西洋式灯台の意匠を取り入れた六角形のつくりになっています。
光源は石油ランプ3基に錫(すず)製の反射鏡3基を組み合わせ、光の到達距離は約6海里(約11km)あり、その当時の最新式の設備でした。」説明書きより

《神楽》
市指定文化財(無形民俗):平成7年6月26日指定
「平安時代の史書『三代実録』にhs「下総国意富比神」の名が見え、『延喜式』には『意富比神社』の名がある。この意富比神は船橋大神宮(意富比神社)の前身である。
神楽は正月、節分、10月20日の例祭、12月の二の酉に、境内の神楽殿で演じられ、4月3日の水神祭には船橋漁港でも行われる。伝えているのは船橋大神宮楽部の人達で、古くからの習わしにより、谷津の人も参加している。
現在伝えられている演目は次の10座である。
1.みこ舞 2.猿田舞 3.翁舞 4.知乃里舞 5.天狐舞 6.田の神舞 7.蛭子舞(恵比寿舞) 8.恵比寿大黒舞 9.笹舞 10.山神舞
このうち恵比寿大黒舞は節分祭でのみ演じられる。
使用する楽器は舞楽に用いる楽太鼓と、大拍子(締太鼓)、笛 各1である。神楽の由来はよくわからないが、曲目の構成からみて、12曲を基準とする「十二座神楽」の系統であると考えられる。」

《常盤神社》
家康の歯を納めた家康木造が安置されていたそうだが、現在建替工事中(平成27年(2015)10月完成予定)

宮本5-2-1 » Google MAP
← 豊受神社(猫実)
茂侶神社(東船橋) →

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

respect

LINEスタンプ《なまはげ子さんと童子ちゃん by.シャンタ》

recent posts

  • 講武稲荷神社
  • 出世稲荷神社(神田須田町)
  • 延寿稲荷神社
  • 豊潤稲荷神社
  • 松尾神社(神田)
  • 真徳稲荷神社
  • 一八稲荷神社
  • 大柳稲荷神社
  • 佐竹稲荷神社
  • 下落合氷川神社
  • 東山(藤)稲荷神社
  • 【番外編】神田錦町 豊川稲荷
  • 五十稲荷神社(永寿稲荷大明神)
  • 【番外編】松林山 大圓寺(目黒/大黒寺)
  • 目黒 大鳥神社
  • 駒込富士神社
  • 本駒込 天祖神社
  • 【番外編】駒込吉祥寺(曹洞宗 諏訪山 吉祥寺)
  • 【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)
  • 水神社(魚河岸)遥拝所

Favorite Magazine

和樂(和楽)
「和」の心を楽しむ雑誌
『和樂』

Link

  • 出雲大社
  • 伏見稲荷大社
  • 穴森稲荷神社
  • 高千穂
  • 狛犬ネット
  • 古事記と日本書紀
  • 神社本庁
  • 延喜式神社の調査
  • 稲荷信仰
  • 世界遺産熊野古道伊勢路
  • 日本神話の御殿
  • 津田沼街道を歩く
  • 熊野本宮
  • ふさのくに神社御朱印めぐり
  • 錦絵でたのしむ江戸の名所

I’m ikiki

  • About Me

Translation


 Edit Translation
by Transposh - translation plugin for wordpress

category

  • ►東京都(190)
    • 台東区(27)
    • 千代田区(26)
    • 港区(25)
    • 新宿区(21)
    • 文京区(20)
    • 中央区(15)
    • 渋谷区(13)
    • 墨田区(11)
    • 江戸川区(10)
    • 足立区(4)
    • 江東区(3)
    • 荒川区(3)
    • 北区(3)
    • 町田市(2)
    • 目黒区(2)
    • 豊島区(1)
    • 大田区(1)
    • 小金井市(1)
    • 品川区(1)
    • 日野市(1)
  • ►千葉県(116)
    • 市川市(23)
    • 八千代市(22)
    • 千葉市(17)
    • 習志野市(15)
    • 船橋市(15)
    • 佐倉市(5)
    • 流山市(4)
    • 印西市(4)
    • 浦安市(3)
    • いすみ市(3)
    • 夷隅郡(3)
    • 成田市(1)
    • 鎌ヶ谷市(1)
  • ►島根県(10)
    • 松江市(6)
    • 出雲市(4)
  • 気になる未訪問(5)
  • ►鹿児島県(4)
    • 屋久島(4)
  • ►神奈川県(2)
    • 三浦郡(1)
    • 逗子市(1)
  • ►埼玉県(2)
    • 春日部市(2)
  • ►宮城県(1)
    • 仙台市(1)
  • ►京都府(1)
    • 京都市(1)
  • ►青森県(1)
    • つがる市(1)
  • ►群馬県(1)
    • 利根郡(1)

divine help

万物生成 五穀豊穣 交通安全 八方除け 厄除け 合格祈願 商売繁盛 大願成就 天下泰平 夫婦円満 子授け 子育て 子育大願 学業成就 安産 家内安全 容姿端麗 当選 復縁 必勝祈願 恋愛成就 技芸上達 招福 旅行安全 武運上達 水難除け 海上守護 清廉潔白 火防 無病息災 疱瘡平癒 病気平癒 盗難除 眼病平癒 福徳 立身出世 縁切り 縁結び 航空安全 金運向上 長寿 開運 防疫
フェリシモ「コレクション」

Instagram

necobnecob

Instagram post 17922341387545298 Instagram post 17922341387545298
あ そ ぼ っ …の ポーズ
今日も元気!
ずっと元気 で…

#猫の日 
#黒猫
Instagram post 17905000475423656 Instagram post 17905000475423656
#BlackCatAppreciationDay #BlackCatAppreciationDay
#黒猫感謝の日 #黒猫感謝の日
Instagram post 17939529031530943 Instagram post 17939529031530943
Instagram post 17912936971503242 Instagram post 17912936971503242
Instagram post 17958736072362801 Instagram post 17958736072362801
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

Facebook

神社散歩

Tweet

© 2025 神社散歩