富士浅間大神[元富士神社]
湯島天神の観梅を堪能してから西へ西へ…
春日通りをのんびり歩いて桜木神社経由で後楽園駅まで歩こう計画。
親子連れが前を横切り、なにげのその行き先、右手に目をやったら…おや?
ちょっと奥まったその先に、小さなお社。その背後の大きな木も気になる。
後をつけるようにふらふらとその境内へと吸い込まれる…
とりあえず、先客の親子連れさんのお参りが終わるのを待って、きょろきょろ…
とかしてたら、さらに後ろから、年配の女性…さらに、白髪の老紳士…
え?大人気?
合間にお参りさせていただきつつも、さらに若い女性も入ってきたり…なかなかカメラ向けるタイミングも無いくらい…
細長いこの境内は“本郷7丁目遊び場”と開放されていて、砂場らしき一角も…
とりあえず、こんな風にふらりと立ち寄れるお社って、素敵。
でさらにこちらは、『駒込富士神社』の旧社地だそうで…
駒込富士神社は、北西に六義園、南に目赤不動(南谷寺)、R17越えて白山神社…と、この界隈をセットで廻りたい!とか言いつつなかなか訪れられずにいるお社の一つで…これを機に、ちゃんと予定組もっと…三茄子二鷹一富士 神社へGO…とか…(2017.2撮影)
春日通りをのんびり歩いて桜木神社経由で後楽園駅まで歩こう計画。
親子連れが前を横切り、なにげのその行き先、右手に目をやったら…おや?
ちょっと奥まったその先に、小さなお社。その背後の大きな木も気になる。
後をつけるようにふらふらとその境内へと吸い込まれる…
とりあえず、先客の親子連れさんのお参りが終わるのを待って、きょろきょろ…
とかしてたら、さらに後ろから、年配の女性…さらに、白髪の老紳士…
え?大人気?
合間にお参りさせていただきつつも、さらに若い女性も入ってきたり…なかなかカメラ向けるタイミングも無いくらい…
細長いこの境内は“本郷7丁目遊び場”と開放されていて、砂場らしき一角も…
とりあえず、こんな風にふらりと立ち寄れるお社って、素敵。
でさらにこちらは、『駒込富士神社』の旧社地だそうで…
駒込富士神社は、北西に六義園、南に目赤不動(南谷寺)、R17越えて白山神社…と、この界隈をセットで廻りたい!とか言いつつなかなか訪れられずにいるお社の一つで…これを機に、ちゃんと予定組もっと…三茄子二鷹一富士 神社へGO…とか…(2017.2撮影)
《御祭神》
木花咲耶姫命
【由緒】
《旧元富士町(昭和40年ごろまでの町名)》
「元和(1615-24)のころ、この地は加賀藩主前田利常に賜った。その後加賀屋敷の東部は、富山・大聖寺両支藩の屋敷になった。
明治4年、三邸とも文部省用地となった。後大部分が東京大学の校地になった。
明治5年、町名を本富士町とした。駒込富士神社が元ここにあったからである。
文京区」境内脇案内板より
本郷7-2-5(本郷7丁目遊び場) » Google MAP
コメントを残す