神社散歩
みどりがひたすら気持ちいい
神社散歩
Navigation
  • 国宝 大神社展
    • 日本国宝展2014
    • 宗像大社国宝展
    • 国宝 大神社展[福岡展]
  • 神社猫
  • 三囲の石碑
  • 動
  • デジモノ
  • 散歩道
You are here: Home › 島根県 › 玉作湯神社
← 神魂伊能知奴志神社[命主社]
佐香神社[松尾神社] →

玉作湯神社

Filed under: 島根県, 松江市 and tagged with: 大願成就, 容姿端麗
MAIN PHOTO:玉作湯神社
例大祭間際…沢山の氏子の方々が、朝から境内を大掃除中。お邪魔しちゃ悪いと思ったのだけど、皆さんお声をかけてくださって、welcome状態で一安心。
社務所で叶い石を頂いて、階段登る。階段途中の狛犬さんは、苔の生え加減が美しい。石灯籠は、石の形を活かして積んだような風情が素敵。
その横の広場にあるおにぎりみたいな形の不思議な建物が…出雲玉造跡出土品の所蔵庫だそうな。
階段を登り切った左右の狛犬さんは、途中のものより一回り大きく、阿は口の中に玉がはいっていて、吽は足の間に子供…ちょっと不思議で素敵。
手を清めてまずはお参り。明るく清々しい拝殿。そして…いざ、願い石へ!
丸くてかわいらしぃ石…横には勾玉の原石“みまもり石”…ほんのりとした緑色にうっとり。
作法通りにお願い事して、石を袋にしまって一安心。
自分だけの石、自分だけのお守り袋…これって、かなりうれしぃ。
さ、境内をゆっくり散策しましょ。
本殿を眺めながら裏へ。素朴な木肌ままなこぉいう社殿がすごく好き。
社殿の斜め後ろに、土台に屋根が乗ってるだけのような不可思議な建造物?が。
“御仮殿建立之御座”とな…「なんだろね?」と話していたら、お掃除の手をとめ、氏子のおじさまが「本殿を修理するときに神様を移す場所」と教えてくれた。さらに、大きな木の元にある「湯姫さま」と右手にちょっと登ったところにある「湯殿さま」は絶対お参りした方がいいよ…と。この神社をとても愛して誇りに思っているんだということが、ヒシヒシ伝わってくる。
「境内の大きな木」には、“ゆひめ椿”とあって、その元に小さなお社「湯姫大明神社」(ご神徳:容姿端麗・安産助産・育児・諸病平癒・家庭円満等の守護神と伝えられ地域住民の信仰篤く御鎮座になっています)…しっかりお参り。
そして…「ちょっと高くなっている場所」。
並んだ小さな三社をお参りし、その奥の稲荷社に惚れ惚れし、そして、その奥…“湯山遥拝殿”。お社の側面には、地元の方が描いて奉納したという優しい水彩画がかかってる。
お社の中は明るく、不思議な形の木?のようなものがお祀りしてあるのが、見えた。
さらに先に登っていける階段があって「玉造要害山城」と案内がある。中世の山城の跡で、土塁や空堀などの遺構があるらしく、かなり心惹かれたものの、タイムアップ…

何はともあれ、風情も規模も程よく、めっちゃ気に入ってしまった玉造湯神社。また絶対来たいわぁ〜(2013.10撮影)
→“徒然”
OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社 OTHER PHOTO:玉作湯神社

《御祭神》
櫛明玉神(八坂瓊勾玉等宝玉御製作の祖神)、大名持神(当地温泉御発見・温泉守護)、少毘古那神(温泉療法・薬・秘呪の祖神)、配祀神:同社ニ坐ス韓国伊太弓神社 五十猛神
《祭礼》
10月10日
【由緒】

「説明
この地は、古代において勾玉や管玉など製作した場所であり地域から玉類の?成品や玉を磨いた砥石などが多数出土している。
この時代の工業関係の遺跡として考古学上著名であるが殊にいわゆる玉作部の遺跡であることが明らかな黙(?)において一段と価値の深いものである。
注意
一、遺物を採取しないこと。
一、その他みだりに現状を変更しないこと。
昭和二十五年六月一日 文部省」境内看板より

「玉作湯神社は、奈良時代の『出雲国風土記』(天平5年(733))に記された古い神社で、式内社でもあります、玉作りの神 櫛明玉命、国造りと温泉療法の神 大名持命(大国主命)、温泉守護の神 少彦名命の3神を祀っています。
神社境内は、国指定史跡出雲玉作跡(宮ノ上地区)の一画にあたり、花仙山周辺では最古の玉作り遺跡で、弥生時代末から玉作りが行われていました。江戸時代には、「湯姫大明神」「湯舩大明神」とも呼ばれ、藩主の崇敬が厚く、隣接する玉造御茶屋(松江藩の静養施設)に松江藩主が訪れる際には、必ず玉作湯神社に参詣しています。藩主から神社へ品々の寄進もあり、それらは現在でも玉作湯神社に大切に保管されています。
明治時代以後、天皇即位の式典に際しては、ここで作られた瑪瑙・碧玉製品が献上されていました。
平成24年3月 松江市教育委員会」境内看板より

《願い石・叶い石参拝ガイド》
「『願い石とは?』
はるか昔から神社に奉られています、不思議なお力を宿す御神石です。
触れて願うと御神徳がうけられるので、全国から多くの参拝客が来られます。
『叶い石とは?』
願い石のお力を願いが叶うまでお持ちいただける玉作湯神社のお守りです。
『参拝のお作法』
1. 叶い石を社務所でお授けいただきます。(社務所時間外は無人対応あり)
*叶い石は色や形も様々です。お願い事やあなたとの相性にぴったりの石が出てくるので大切になさってください。
2. 鳥居の前では一礼を忘れずに。
3. 境内の手水舎でお清めします。
4. 願い石の前に拝殿にお参りします。
5. 叶い石を袋から出して御神水でお清めしましょう。
6. 叶い石を願い石に直接触れさせましょう。(このとき石から石へと御力が吹き込まれます。お願い事はこの時に心の中で唱えましょう)
7. 拝殿で願い札(2枚複写)にお願い事・ご住所・お名前をお書きください。(一枚は願い札入れへ投函して下さい。宮司さんが御祭神へおとりつぎくださいます。もう一枚は叶い石とともにお守り袋へ入れてできあがり。)」社務所で頂いたペーパーより

《境内社》
湯山遥拝殿(湯山主命)、湯姫大明神社(湯姫大明神)、金刀比羅神社(大物主神)、記加羅志神社(素盞鳴尊)、福徳神社(大己貴神)、澤玉神社(猿田彦命)、稲荷神社(宇賀魂命)、玉宮神社(玉祖命)

玉湯町玉造522 » Google MAP
《周辺のオススメスポット》
【宮橋(恋叶い橋)】
ここから撮った写真に「玉造湯神社」の鳥居が入っていると恋が叶う…という赤くてかわいらしぃ橋。カメラのベストポジションには、台まで用意されてる。
【湯閼伽の井戸(恋来井戸)】
鯉の餌が一袋100円で置かれてあって、あげた餌を鯉が食べたら恋が叶う…とのこと。
鯉が来る→恋が来る とな。もはや駄洒落?!
と、鯉に餌をあげる場所が「井戸」なのは、茅葺の屋根がかかっていて、ちょっと川に突き出したようになってるからかな?
現在は使われいないようだけど、そもそもは湯薬師堂に供える水を汲み上げる神聖な井戸だったそうな。
《周辺の宿》
【玉造温泉 玉造国際ホテル】
一ヶ月前で唯一予約が取れたホテルで、古いようだし、正直期待していなかったのだけど…
確かに古いようだし、昔ながらな温泉ホテルな風情なのだけど、お部屋やお布団はとても綺麗にしてあって快適だったし、新しい大浴場も程よい大きさで気持ちよく、お部屋のお風呂のお湯も温泉だし、食事の量多いし、安いし…
宍道湖にちょっと突き出したような場所に建ってるので、景色が素敵っ
運が良ければ(天候に恵まれれば…)、部屋から夕日を堪能できる。
朝、温泉に浸かりながら、キラキラした湖面としじみ漁の舟をぼんやり眺めてると、まったり癒される。
» 詳細へ
【星野リゾート 界 出雲】
星野リゾートの宿、好きです…
全室露天風呂付きの大人の隠れ家のような宿。山陰の旬を味わい、美肌の湯として知られる玉造温泉を堪能!
» 詳細へ
← 神魂伊能知奴志神社[命主社]
佐香神社[松尾神社] →

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

respect

LINEスタンプ《なまはげ子さんと童子ちゃん by.シャンタ》

recent posts

  • 講武稲荷神社
  • 出世稲荷神社(神田須田町)
  • 延寿稲荷神社
  • 豊潤稲荷神社
  • 松尾神社(神田)
  • 真徳稲荷神社
  • 一八稲荷神社
  • 大柳稲荷神社
  • 佐竹稲荷神社
  • 下落合氷川神社
  • 東山(藤)稲荷神社
  • 【番外編】神田錦町 豊川稲荷
  • 五十稲荷神社(永寿稲荷大明神)
  • 【番外編】松林山 大圓寺(目黒/大黒寺)
  • 目黒 大鳥神社
  • 駒込富士神社
  • 本駒込 天祖神社
  • 【番外編】駒込吉祥寺(曹洞宗 諏訪山 吉祥寺)
  • 【番外編】目赤不動尊(天台宗 南谷寺)
  • 水神社(魚河岸)遥拝所

Favorite Magazine

和樂(和楽)
「和」の心を楽しむ雑誌
『和樂』

Link

  • 出雲大社
  • 伏見稲荷大社
  • 穴森稲荷神社
  • 高千穂
  • 狛犬ネット
  • 古事記と日本書紀
  • 神社本庁
  • 延喜式神社の調査
  • 稲荷信仰
  • 世界遺産熊野古道伊勢路
  • 日本神話の御殿
  • 津田沼街道を歩く
  • 熊野本宮
  • ふさのくに神社御朱印めぐり
  • 錦絵でたのしむ江戸の名所

I’m ikiki

  • About Me

Translation


 Edit Translation
by Transposh - translation plugin for wordpress

category

  • ►東京都(190)
    • 台東区(27)
    • 千代田区(26)
    • 港区(25)
    • 新宿区(21)
    • 文京区(20)
    • 中央区(15)
    • 渋谷区(13)
    • 墨田区(11)
    • 江戸川区(10)
    • 足立区(4)
    • 江東区(3)
    • 荒川区(3)
    • 北区(3)
    • 町田市(2)
    • 目黒区(2)
    • 豊島区(1)
    • 大田区(1)
    • 小金井市(1)
    • 品川区(1)
    • 日野市(1)
  • ►千葉県(116)
    • 市川市(23)
    • 八千代市(22)
    • 千葉市(17)
    • 習志野市(15)
    • 船橋市(15)
    • 佐倉市(5)
    • 流山市(4)
    • 印西市(4)
    • 浦安市(3)
    • いすみ市(3)
    • 夷隅郡(3)
    • 成田市(1)
    • 鎌ヶ谷市(1)
  • ►島根県(10)
    • 松江市(6)
    • 出雲市(4)
  • 気になる未訪問(5)
  • ►鹿児島県(4)
    • 屋久島(4)
  • ►神奈川県(2)
    • 三浦郡(1)
    • 逗子市(1)
  • ►埼玉県(2)
    • 春日部市(2)
  • ►宮城県(1)
    • 仙台市(1)
  • ►京都府(1)
    • 京都市(1)
  • ►青森県(1)
    • つがる市(1)
  • ►群馬県(1)
    • 利根郡(1)

divine help

万物生成 五穀豊穣 交通安全 八方除け 厄除け 合格祈願 商売繁盛 大願成就 天下泰平 夫婦円満 子授け 子育て 子育大願 学業成就 安産 家内安全 容姿端麗 当選 復縁 必勝祈願 恋愛成就 技芸上達 招福 旅行安全 武運上達 水難除け 海上守護 清廉潔白 火防 無病息災 疱瘡平癒 病気平癒 盗難除 眼病平癒 福徳 立身出世 縁切り 縁結び 航空安全 金運向上 長寿 開運 防疫
フェリシモ「コレクション」

Instagram

necobnecob

Instagram post 17922341387545298 Instagram post 17922341387545298
あ そ ぼ っ …の ポーズ
今日も元気!
ずっと元気 で…

#猫の日 
#黒猫
Instagram post 17905000475423656 Instagram post 17905000475423656
#BlackCatAppreciationDay #BlackCatAppreciationDay
#黒猫感謝の日 #黒猫感謝の日
Instagram post 17939529031530943 Instagram post 17939529031530943
Instagram post 17912936971503242 Instagram post 17912936971503242
Instagram post 17958736072362801 Instagram post 17958736072362801
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

Facebook

神社散歩

Tweet

© 2025 神社散歩