五條天神社
ご利益は、「健康祈願・病気平癒、合格祈願・学業成就、商売繁盛・千客万来、家内安全・交通安全、恋愛成就・縁結、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い」と盛り沢山。神輿蔵にあった立派な御神輿。例大祭、行きたいわぁ
ご利益は、「健康祈願・病気平癒、合格祈願・学業成就、商売繁盛・千客万来、家内安全・交通安全、恋愛成就・縁結、安産祈願・子宝・子授け、厄除け・厄払い」と盛り沢山。神輿蔵にあった立派な御神輿。例大祭、行きたいわぁ
大きな木が立ち並んでいるが暗くなく、なんとも清々しい境内。常にすっきり掃き清められていて、ほんとに気持ちいい。
面している通りは桜も見事で、その通りの先、桜城址公園・歴博とともに大好きな界隈。
また、10月に行われる“ご例祭”は“佐倉の秋祭り”として、盛大で華やか。城下町の活気を彷彿とさせる。
境内が、とても美しく掃き清められてる。手水舎に掘られている八咫烏を囲む朱が鮮やか。
夜…桜田通りに面して鳥居が白くぼぉっと浮かびあがる。階段(男坂)に吸い込まれるようにのぼるとそこに境内が広がり、振り返ると木々の隙間から東京タワーが輝いてる…
“西久保貝塚”は、どうやら社殿の裏手らしぃ。
亀戸はその昔「亀ノ島」という海上の島だったと言われいる。そのせいか、境内の心字池には沢山の亀がごっちゃり生息してる。なかなかに圧巻。
藤の季節…この色合い、社殿に似合うわぁ
住宅の玄関先にあるのかと思ったら、どうやら社務所?
夜にしか訪れたことがないのだけど…ぼわっと輝く赤い光が、幻想的でどきりとする。
狐さんは、キリリとした顔立ち。
© 2025 神社散歩